【就寝前に5分!ぐっすり眠れて疲れが取れる】下半身のむくみをリリースする「寝る前の疲労回復ヨガ」
![【就寝前に5分!ぐっすり眠れて疲れが取れる】下半身のむくみをリリースする「寝る前の疲労回復ヨガ」]( https://images.yogajournal.jp/article/242068/vzeKamzaJzKP66VbkkYUiBeGCA8papERVYxhJDGR.jpeg )
![ヨガジャーナルオンライン編集部](https://images.yogajournal.jp/writer/NM4LwICY54vLvhB2hBPstiGMaheX7S4S3YS6yVNG.jpeg)
寝る前にちょっとしたセルフケアをして体が整うと、精神的にも落ち着きを取り戻し、いつもよりぐっすり眠れるものです。すると、翌朝目覚めたときの疲労回復度が変わってきます。そこで今回は、快適な睡眠に導く「寝る前の疲労回復ヨガ」をヨガ講師の吉本憲太郎先生が紹介します。
就寝前に下半身の疲労をリリース。翌朝、体の軽さが変わる!
布団に入っても寝つきが悪い、夜中に目が覚めるといった睡眠の悩みは、体のこわばりが関係しているかもしれません。
座る、立つ、歩くなど、昼間に長時間にわたり同じ動作を続けていると、血行やリンパの流れが停滞して体にこわばりやむくみが生じます。重だるさを感じるときは、今日の疲れをケアしてから布団に入ると目覚めたときに体が軽く感じられるはず。
今回は一日がんばった足首とふくらはぎ、そして座りっぱなしで硬くなった股関節をほぐすワークを紹介します。就寝前に2つのワークをセットで行ってみましょう。
①足首・ふくらはぎほぐし
目的と効果:凝り固まった足先とふくらはぎをほぐし、血行を促進し膝下のむくみを緩和。
〈やり方〉
1.両脚を前に伸ばし、左脚を右膝の上におく。
![ヨガジャーナル](https://images.yogajournal.jp/article/241604/Tm3n328clvqQx0oSs5vr7gxk9sEhpj0dEaYXSp2r.png)
2.右手で左足の指先を握り、左手で足首を固定してゆっくり足先を回す。詰まりを感じる場所は丁寧に行って。大きく10回回し、反対回しも同様に行う。
![ヨガジャーナル](https://images.yogajournal.jp/article/241605/HMeRQMWFRzpue9KeY1nv1mObLve6gWctXyRJxjqk.png)
3.10回回したら、両手でふくらはぎの下部から膝下にかけて両手を使って揉みほぐす。3往復したら、右脚も同様に行う。
![ヨガジャーナル](https://images.yogajournal.jp/article/241606/l6H16WBKFpLwPTnpBR2Bpdo3ZP6n3CnYGhhEaBXI.png)
②トカゲのポーズ
目的と効果:股関節まわりをほぐし、血行やリンパの流れを良くして下半身のむくみを緩和。
〈やり方〉
1.四つん這いになり、右脚を一歩下げてつま先を立てる。息を吸いながら背骨を伸ばし、吐きながら右かかとを後ろに押し出し、①でほぐしたふくらはぎの伸びを感じる。
息を吸いながら右かかとを前に戻してストレッチをゆるめる。この動きを3回繰り返す。
![ヨガジャーナル](https://images.yogajournal.jp/article/241607/kwJxUNU1M3Y6PIZ9ZRWGocFbFO6uFj5Fhfg7EUwG.png)
2.息を吸いながら後ろに下げた右脚を、右手の外側につく。股関節の詰まりが強いときは右の股関節に親指を入れてほぐしてから行って。
![ヨガジャーナル](https://images.yogajournal.jp/article/241608/gTVVSBVyUv5IPE2OBQDXACelHcVdMGEdmjArIYMy.png)
3.肩の下より少し前に両手をつき、軽く肘を曲げる。右のお尻を後ろに引き右腿裏の伸びを感じながら、ゆっくりと右のお尻を時計周りに10回回す。
逆回しも同様に。両手を肩の下について四つん這いに戻り、左脚も同様に行う。
動画で見る
〈プロフィール〉吉本憲太郎
ヨガ指導者、「..with THE CLEAR YOGA」主宰。会社員を経て、自分が苦しんだ経験を含めヨガの魅力を伝えるべく、ヨガ指導者の道へ。熊本にオープンした自身のヨガスタジオでは、ビギナークラスからOMYOGA認定校として指導者養成講座(全米ヨガアライアンスRYT200)も開催。月に一度の屋外クラスでは、ドネーションを募り熊本の自然環境保護団体に寄付している。https://with-the-clear-yoga.jp/、Instagram:@kentarouyoshimoto
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く