その肩こり、手の酷使が原因かも?腕や肩の疲れまでスッキリ解消!誰でも簡単「ソッコー手首ほぐし」


マッサージをしてみてもなかなか改善されない肩こり。もしかすると手首の緊張が原因となっているかもしれません。デスクワークやスマホ操作などで普段から手を酷使していたり、重い物をよく持つという方にも、今回の”手首ほぐし”はとってもおすすめです!気軽に試すことのできる内容なので、ぜひ空いた時間に行ってみてくださいね。
手首の硬さと肩こりの関係
手首の硬さと肩こりは、一見あまり関係ないように見えますが、手首から肩、首までは4つの筋膜経路で繋がっています。
筋膜とは筋肉を覆う薄い膜のことで、一部分の筋膜が緊張するとその部分に引っ張られるようにして、関係がないように見える離れた別の場所にコリなどの不調として現れる可能性があります。
一生懸命肩周りをほぐしてもなかなか良くならない肩こりは、こうした離れた場所にコリの原因が隠れているかもしれません。

手や手首が緊張しやすい人
仕事のパソコンをたくさん使う
スマホの長時間操作
よく重い荷物を持つ
運動不足
過去に手首や手を怪我したことがある
手首ほぐしは、肩こり解消意外にもメリット多数!
最近ではパソコンやスマホの使用により、手首や指を曲げている状態の時間が長く、常に筋肉が収縮しているため疲労が溜まりやすくなっています。
手首をストレッチすることにより手首周りの筋肉の緊張を緩めて、肩こりの予防・解消もちろん、血行促進や怪我の予防などの効果が期待できます。縮こまりがちな手首をストレッチすることで、手首や肩周りを手軽にスッキリさせることができますので、今回ご紹介する手首ほぐしをぜひ試してみてくださいね。
手首ほぐしのやり方
①正座の姿勢で座ります。両手の指先が自分の方へ向くようにして手のひらを床につけます。

②息を吐きながら背中を丸めて、肩甲骨と肩甲骨の間を上に引き上げる意識をします。このまま30秒ほどキープして呼吸しましょう。

動画で動きを確認したい方はこちら!
【巻き肩さん必見】気持ち良すぎる!胸を開くストレッチ
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く