脚が太い・むくみやすい原因【パンパンに張った前腿】を解消するながらエクサ


パンパンに張った前腿が気になっている人必見。前腿が張った状態を放置しているとむくみも酷くなり脚が太く見えてしまいます。TVやスマホを見ながらできる前腿ほぐしをご紹介します。
前腿が張る原因
腿の前側が張ってしまう主な原因は、反り腰の姿勢が大きく関係しています。
反り腰とは、女性に多く見られますが、骨盤が前に傾き(前傾)背骨のカーブが大きくなっている状態のことをさします。本来は骨盤がニュートラルな位置にあり、その上にある背骨は自然なS字カーブを描くのですが、ヒールを履く機会が多い方や、ヒールを昔よく履いていた方は、重心が爪先にかかることで骨盤が前に傾き(前傾)、それを体がバランスを取ろうとして腰が反り、胸を大きく開くことで反り腰の姿勢を作ります。

この反り腰の姿勢は、爪先重心になることで日常生活の中で、腿の前側に力が入りやすく、歩いている時などに前腿の筋肉ばかりが使われるため前腿が硬くなり張ってしまうのです。
また、長時間同じ姿勢で座っている方や運動不足の方も、血行不良から脚のむくみに繋がり、脚全体が太くなってしまいます。
前腿が張るデメリット
前腿が張った状態を放置していると、、多くのデメリットが!
腿の前側の筋肉は4つの筋肉からなる大腿四頭筋という筋肉ですが、その中の真ん中にある大腿直筋という大きな筋肉は骨盤に付着しているため、腿前が硬くなることで骨盤が前に引っ張られることで、極端に腰に負荷がかかり腰痛につながります。
また、前腿の筋肉ばかり使っていると、腿の裏側の筋肉が使われないため、お尻が垂れやすくなったり、骨盤が前傾するとインナーマッスルが弱くなり内臓下垂からぽっこりお腹にも繋がります。
●垂れ尻
●全身のむくみや冷え
●足が太く見える
●ぽっこりお腹
などなど
TVやスマホを見ながらできる前腿ほぐし
〈やり方〉
①長座で座ります
②片脚を立て、左右に何度か揺らします

③割座になります

④後ろに重心をのせて前腿を伸ばします

⑤3〜5呼吸繰り返します

※反対も同様に行いましよう
動画で確認してみる
Instagram:yuki.nakamura.yoga
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く