POSE & BODY
胸椎が硬いと背中もガチガチに!胸椎狙い撃ちで背中が楽になるストレッチ


いつも背中がガチガチ、背中にコリを感じている方は、胸椎(胸の高さあたりの背骨)が硬い可能性があります。今回は原因を狙い撃ちして背中が緩めるストレッチをご紹介します。
広告
ガチガチ背中の原因は背骨のココ!
つらいガチガチ背中。ストレッチをしようと思ってもどの部分を緩めたら良いのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。
背中がガチガチな人は、背骨の動きが悪いことが原因。そして、その長い背骨の中でも特にピンポイントで胸の部分の背骨・胸椎が硬いことが多いです。
なぜ胸椎は固くなる?
背骨は首の部分・頸椎、胸の部分・胸椎、腰の部分・腰椎の3つからなっています。

この3つの背骨のうち、肋骨と繋がっている胸椎だけ関節が一つ多いのですが、関節が多いことで他の部分よりも動きが制限され、硬くなる可能性があります。
また、胸椎は元々後弯(こうわん/後ろ側に膨らんで曲がる形)で、デスクワークなどで猫背姿勢が続くと後弯もさらに加速し、動きも悪くなって硬くなってしまいます。
このように硬くなりやすい胸椎を積極的に動かして緩めることで、ガチガチ背中を解消することができます。
ガチガチ背中を緩めるストレッチ
<やり方>

1)仰向けに寝て膝を立てる。両手は頭の後ろで組んでおく

2)息を吐きながらみぞおちから下半身をひねり片側に膝を倒す。この時に肩甲骨が浮かない程度でOK
3)反対側も同じように何度か繰り返す

4)次に膝を倒したら、そのまま上半身も同じ方向に向く。反対側も何度か繰り返す
5)みぞおちから下半身、その後上半身の順番でひねる
腰からひねらず、みぞおちからひねるのがポイントです。また、呼吸に合わせて行うことで背中が緩み、徐々に呼吸も楽になりますよ。
▼ 詳しい動き動画で確認したい方は、こちらの動画をご視聴ください ▼
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く