POSE & BODY
目の疲れには【後頭部ほぐし】が効く!頭も軽くなる|デスクワークの合間におすすめのマッサージ


長時間モニターを見続けていたり、集中して作業をしているときに感じる目の疲れ。実は後頭部のこりが関係しているかもしれません。目の周囲をマッサージしてもなかなかスッキリしないという人は、ぜひ「後頭部ほぐし」にトライしてみてください!
広告
目を酷使すると、後頭部が硬くなる
頭の後ろ側、首との境目あたりに「後頭下筋群」という筋肉の集まりが存在します。この後頭下筋群は頭部を支える土台のような役割があり、視線を動かす眼球運動にも関わっています。
デスクワークなどで集中して画面を見続けていたり、崩れた姿勢で長時間過ごしてしまうと、筋肉に疲労が溜まり硬くなってしまいます。後頭下筋群がこり固まると、目の奥の痛みや首から肩にかけての張りなど、様々な不調の原因となるので、普段酷使している実感がある人はしっかりとケアすることが大切です。

後頭部をほぐすメリットと注意点
後頭部のこりをほぐすことで、様々なメリットがあります。
【メリット】目の疲れ解消、首こりや肩こりの解消、こりが原因の頭痛の予防改善、顔のむくみやたるみの改善
一方で頸椎周辺にはたくさんの神経が集中しているため、力まかせにゴリゴリほぐすのは危険です。マッサージやストレッチを行う時は、優しく丁寧に行うことを心がけましょう。
目と頭がスッキリ軽くなる!後頭部ほぐし
①両手で握り拳を作り、指の第二関節を後頭部に当てます。

②首と頭の境目あたりを、左右へギザギザ動かしながら優しくほぐします。

広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く