【首肩こり解消のカギは肋骨?】バキバキの背中をたった5秒でゆるめる!寝たまま肋骨ストレッチ
肩こりや首こりを和らげようと、肩や首だけのストレッチやケアをしていませんか?肩こりや首こりに悩まされている方はすでに背中全体が硬くなっていることが多いのです。背中は普段の生活ではこりを感じなくとも、ストレッチをするといかに硬くなっているかがわかる場所!そこで今日はバキバキの背中をたった5秒でゆるめるストレッチをご紹介します。ポイントは肋骨を持ち上げること。肩こりや首こりが気になっている方にはぜひおすすめしたいストレッチです。
肋骨を上に持ち上げると背中がゆるむ理由
肩こり・首こりを和らげようと、肩のストレッチや首のストレッチを行う場合が多いと思います。それは間違いではありません。しかし、もっと効率よく瞬時に肩こりと首こりをゆるませるために知ってほしいのが背中のストレッチです。
背中の筋肉は大きく2つに分けられます。ウエストから上の部分は「僧帽筋」、ウエストから下の部分は「広背筋」です。僧帽筋は首から肩甲骨上にかけて、そして広背筋は脇の下・肩甲骨下から腰の方までついています。この2つの筋肉が背中全体を覆っています。どちらの筋肉も肩甲骨の動きに関係していることから、肩こり首こりに深くつながっている筋肉なのです。
私たちが前屈みになったり、横を向いたり捻ったりと複雑な動きをするたびに、背中の筋肉は動いています。その背中を一気にストレッチするために着目したいのが肋骨。肋骨を持ち上げるように上に伸びると、肩甲骨も肩も持ち上がり、この僧帽筋と広背筋を同時に伸ばすことができます。捻ったり反ったりするよりも、気持ち良く縦方向に背中を伸ばしている感覚が得られると思います。それではやり方を説明します。
【首肩こりの原因】バキバキ背中をたった5秒でゆるめる!寝たまま肋骨ストレッチ
1)脚を肩幅に開いて仰向けに寝る
手を組んで、ストレッチの準備完了です。
2)息を吸って上に伸びて背中のストレッチ
ポイントはただ腕を上に上げるのではなく、肋骨を持ち上げるような意識を持つことです。寝たまま行うことで背中の筋肉の伸び感が得られやすいです。動きに慣れてきたら、上に伸びたまま左右に小さくモゾモゾ動いて背中をさらにストレッチしましょう。
3)息を吐いて脱力
伸びた後は必ず脱力して力を抜いてください。この動作を3回ほど繰り返しましょう。朝起きた時、寝る前など肩や首をリラックスさせたいタイミングで行うことがおすすめです。
▼動画で見る▼
AUTHOR
伊藤みなみ
日本女子体育大学を卒業後、ピラティスインストラクター/パーソナルトレーナーとして指導開始。バレエ歴25年。トレーニング指導歴10年。パーソナルトレーニングサロンitomii代表。企業での講師業やライブ配信も行っている。しなやかに動く体作りをモットーに、初心者でも無理なくできる・体が変わるエクササイズを発信中。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く