POSE & BODY
頭立ちのポーズ攻略練習|壁を使ったハーフベンドで体幹の立て方を覚えよう


アーサナの王様とも呼ばれる「頭立ちのポーズ(シールシャーサナ)」は、高難度ポーズの一つ。まずはハーフベンドでトライして。壁を使うと体幹の立て方が覚えやすいのでおすすめ。人気ヨガティーチャーの芥川舞子先生がレクチャーしてくれました。
広告
壁を支えに、体幹と脚を伸ばす
体幹を立てると、安定してしっかり脚を伸ばすことができます。壁をお尻につけて支えにすることで体幹が立ち、お尻~腿裏がストレッチされて、脚の伸びがスムーズに。

HOW TO
1.壁の前に正座する。壁の30cmほど手前に肘をつき、両手を組んで手のひらで後頭部を包む。床を両足で蹴り、膝を曲げる。

2.腰を後ろに引いて壁にお尻をつけ、壁を押しながら伸ばせるところまで膝をゆっくり伸ばして、5呼吸キープ。体幹を一直線に立てて。

POINT
お尻をしっかり壁につけて押すことで、姿勢が安定。首を守るために、肘で床をしっかり押して。
頭と壁の距離が近すぎてはNG
頭と壁の距離が近すぎると、体幹を立たせて脚が伸びるポジションがとれない。

教えてくれたのは...芥川舞子先生
ヨガティーチャー・モデル。メディアに多数出演し、大型ヨガイベントの講師を務めるほか、大手スタジオのシニアティーチャーとしても活躍。少人数セミプライベートクラスのクリスタルクリア・ヨガアカデミーを主宰。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
あなたにおすすめ
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く