【ホルモンバランス乱れの原因】意外と知らない… 30代からの「相対的エストロゲン過剰」とは?
30代に入って体力が落ちた、お肌の調子がイマイチ、なんだか不調が続く、生理の悩みが多くなった、鬱っぽい、PMSがひどい、女性特有の疾患に悩んでいる……などなど、体の変化を感じている方も多いのではないでしょうか。 20代は気にならなかった事でも、特に35歳頃から女性の体には大きなホルモンの変化が起きるのです。その変化に伴って起きるのが相対的エストロゲン過剰(エストロゲンドミナンス)。よく目にするホルモンバランスの乱れから来る症状は、このエストロゲンドミナンスによって起こっている事が実は多いのです。
相対的エストロゲン過剰(エストロゲンドミナンス)とは?
30代以降、女性の体ではプロゲステロンとエストロゲンという女性ホルモンが年齢と共に減少していきます。この2つの女性ホルモンは減少率に違いがあり、エストロゲンよりもプロゲステロンの減少度合いが非常に大きいのです。そのため、35~50歳では2つのホルモン量に差が発生し、エストロゲンが多い状態が自然と自動的に起きてしまいます。これが相対的エストロゲン過剰(エストロゲンドミナンス)です。※ドミナンス:優勢や支配の意味
相対的エストロゲン過剰(エストロゲンドミナンス)によって起きる症状とは?
エストロゲンは女性らしさを保ったり成長のために非常に大事なホルモンですが、エストロゲン過剰な状態が続いてしまうと、このような症状や疾患が起こりやすくなります。
・月経前症候群(PMS)
・子宮内膜症
・子宮筋腫
・乳がん
・子宮がん
・肌荒れ
・無排卵
・生理不順
・強い月経痛
・不妊症
・多嚢胞性卵巣症候群(PCOS) など
エストロゲン過剰の影響を少なくしホルモンバランスを保つ3つのコツは?
自然とエストロゲン過剰になってしまいやすい35歳以降でも、ホルモンバランスをできるだけ良い状態に保つために出来る事があります。
自分の身体の状態を把握しよう
1つめは、エストロゲン過剰になりやすい体の状態であることを知っておく事。
自分の身体の状態を把握しておく事は大事です。
肝臓に負担をかけるような生活習慣に気を付けよう
2つめは、過剰なエストロゲンの分解は肝臓で行われるため、肝臓に負担をかけるような生活習慣に気をつける事です。
・お酒の飲み過ぎ
・食べすぎ
・お腹の空きすぎ
・便秘や下痢などの腸内環境が悪い状態
・添加物や加工食品の取りすぎ
・睡眠不足
・極度なダイエット、食べなさすぎ
・プラスチック製の容器を使う(エストロゲン様物質の摂取)
などが肝臓に負担をかけます。また、ストレスが多い状態も肝臓だけでなく全身に影響を与えます。これらの負担を意識して取り除くことで過剰になりやすいエストロゲンを減らす事ができます。
コレステロールを適度に保とう
3つめは、コレステロールを適度に保つ事です。
性ホルモンの材料はLDLコレステロールです。LDLは悪玉コレステロールとも呼ばれ、高すぎることが問題視されていますが、実は低すぎる事も問題なのです。高くても、低くても性ホルモンが上手く作れていない可能性があります。このような場合は、腸内環境の状態や油の消化吸収を疑います。
エストロゲンドミナンスを考える事は、30代以降の女性の健康で快適な毎日の「鍵」になると言っても過言ではありません。ホルモン状態について知り、具体的な対策方法を実践してみてはいかがでしょうか。
AUTHOR
立山貴美恵
6年の闘病経験から「分子栄養学」に出会い、分子栄養学カウンセラー・カラダリビルドコーチとして活動中。症状を薬などで対処し続ける事ではなく”不調の根本原因”を探するアプローチや、体を立て直し再構築する考え方を提供。栄養、食事、代謝、ホルモン、メンタルについて記事執筆。HP『カラダリビルド』。様々な不調に悩む方へ個人カウンセリングや栄養療法クリニックでの指導を行う。食欲コントロールダイエットインストラクターとしてもオプティマルヘルスの実現をサポート。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く