LIFESTYLE
【自律神経についてどれぐらい理解している?】自律神経を整えるために知っておきたい基本項目5つ


日々の健康のバロメーターである自律神経。「聞いたことがある」「整えた方がいい」ということはなんとなく知っているけど、ちゃんと理解していないという人も多いのでは?自律神経を整えるには、まず正しく知ることから!あなたの理解度がわかるチェック表付きです。
広告
あなたの自律神経理解度
「自律神経」というキーワードを聞いたことがある方は多いと思いますが、イマイチ理解していないという方も多いのでは?まずは自律神経理解度チェックで、ご自身の自律神経に対する知識を再認識してみましょう!
自律神経についての理解度チェック!
5つの問いに、あなたはいくつ正解できるでしょうか?設問に対し、aかb、どちから正しいと思うものを選んでいきましょう!解答は次のぺージに。
(1)自律神経には2種類あります。それは・・・
a.自律神経と、非自律神経
b.交感神経と、副交感神経
(2)自律神経は、どんな働きをする?
a.脳からの指令を受けて筋肉を動かす
b.呼吸、血液循環、消化などを無意識のうちに働かせている
(3)自律神経の働きは年齢に伴って老化します。その年齢は
a.10代をピークに老化する
b.30代をピークに老化する
(4)自律神経を整えるには
a.週に1回でもいいので、60分以上の激しい運動で負荷をかけることが大切
b.週に数回、短い時間でもよいので体を動かすことが大切
(5)休みの日の過ごし方として自律神経に実はよくない行動は
a.弾丸で温泉旅行に出かける
b.片付けや買い物をしながら、昼寝を挟んでゆったり過ごす
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く