【即効性あり!】ほぐすべき部分は首の前側?スマホ首による老化を防ぐ3つのストレッチ

 【即効性あり!】ほぐすべき部分は首の前側?スマホ首による老化を防ぐ3つのストレッチ
Adobe Stock
須藤玲子
須藤玲子
2021-07-27

現代人の多くが感じているスマホによる首や肩の凝り。いわゆるスマホ首は、健康だけでなく美容にも影響を及ぼすことがあります。今回は凝りを解消し、老化を防ぐ首のストレッチを紹介します。簡単にできて効果がわかりやすいのでおすすめですよ!

広告

スマホ首が老け顔の原因になる?

体の疲れは知らず知らずのうちに顔にも現れるものです。肌のくすみ、たるみ、目元や口元に出た老化現象の原因は、お肌のお手入れをさぼったせいだけではありません。うつむいてスマホを長時間見ることで起こるスマホ首。そこから起こる不調は首・肩・背中などの張りや凝りにとどまらず、首と近い部分にある顔にも、次のような影響を及ぼすことがあります。

●肌の血色が悪くなる

●顔まわりのリンパが滞り、老廃物が溜まる

●下向き姿勢により表情筋が衰え、顔がたるむ

暇さえあればスマホを見てしまう…そんな人は要注意です!老化が進んでしまう前に今すぐ手を打ちましょう。

首の前側のストレッチが老け顔を防ぐ?

首は、常に重い頭を支えています。首が細く筋肉量も少ない女性は、元々負担がかかっているケースが多く、スマホ首にもなりやすいと言われています。凝りを感じると、つい首の後ろや肩をほぐす動きをしがちですが、実は首の前側も固まっています。後ろだけでなく、前側のストレッチも併せて行うことが効果的です。首の前側を伸ばす動きは、同時に鎖骨リンパにもよい刺激を与えてくれます。短時間で巡りがよくなり、じんわり汗ばむくらい即効性も期待できますよ!

首の前側を伸ばす3つのストレッチ

ターゲットは首の前側!3つに分けて丁寧に行います。角度や強さを調節して心地よくストレッチしましょう。

首の前側を伸ばす3つのストレッチ

1.縦に伸ばすストレッチ

図の左側を参照。指先が鎖骨の中心に触れる位置で両手を重ね、顎を真上に引き上げます。鎖骨と顎を引き離すように、首の前側を縦に伸ばしましょう。

2.斜めに伸ばすストレッチ1

図の真ん中を参照。右の鎖骨の下に指先が触れる位置に左手を添え、顎を左斜め上に引き上げ天井を見上げます。右の鎖骨と顎を引き離すように、首の前側を斜めに伸ばしましょう。

3.斜めに伸ばすストレッチ2

図の右側を参照。右の鎖骨の下に指先が触れる位置に左手を添え、顎を軽く引き、左肩越しに後ろを振り返ります。右の耳と鎖骨を引き離すように、首の前側を斜めに伸ばしましょう。

首は繊細な部分です。無理に伸ばし過ぎて痛めないように注意して行います。口を閉じるとストレッチが深まりますが、呼吸が苦しい時は無理をせず、軽く口を開いてもOK!顎の位置、角度が変わると伸びる位置も微妙に変わります。また、人によっては左右差が大きいこともあるかもしれません。極端に硬い方があれば優先して、心地よい位置を探しながらやってみましょう。

最後に

いかがでしたか?道具いらず、簡単で効果的!手軽に首の前を伸ばしすストレッチを紹介しました。セラピストさんに身を委ね、癒されながら受けるマッサージやボディケアは、ある意味最高に気持ちの良いものですが、時間やお金もかかります。さすがに毎日はできないですよね…。でも今回紹介した方法は、手を添えて伸ばすだけ!疲れないので毎日肌のお手入れをするついでにできます。現時点で、「スマホ首とは無縁だから大丈夫!」そんな人でも予防としてやってみることをおすすめします。不調は起こさないように、老化は必要以上に早めないように、前もってケアをすることも大切です!

広告

AUTHOR

須藤玲子

須藤玲子

2005年にホットヨガと出会い、その後様々なスタイルのヨガを経験。会社員を経てヨガインストラクターになる。現在は、都内を中心にスタジオ・オンラインにて活動中。リラックスからトレーニング系ヨガまで、静と動(陰と陽)のバランスを大切にヨガの指導を行う。ヨガと共にアロマのある暮らしも提案する。RYT200/フェイシャルヨガTTC/骨盤底筋トレーニングヨガTTC/リストラティブヨガTTC/陰ヨガTTC/NARDアロマアドバイザー/yuica日本産精油スペシャリスト



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

首の前側を伸ばす3つのストレッチ