photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
硬く縮んだ胸筋を柔軟にし腕を上げやすくしよう|50歳からの苦しくない自重筋トレ
ポーズをとったときにグラつく、キープがキツイ......と年齢を重ねると衰えを感じやすいもの。でも諦めるのは早計!筋肉は関節と違い、いくつになっても鍛えれば強くなります。そこで、50歳からの無理なく筋力UPできる方法をご紹介!
膝上のたるみは筋肉で引き上げられる!引き締まったかっこいい脚になれる簡単ピラティス
「少し前まではこんなに膝上にお肉がついていなかったのに…」「どうにかならないかなぁ…」と悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。大丈夫、膝上のたるみは筋肉で引き上げられます。美脚のポイントのひとつとも言える膝上の引き締めをはじめ、お尻、背面にも効果のあるピラティスをご紹介します!
筋肉・関節…硬さの4大原因とチェックテスト【理学療法士監修】
筋肉の硬さ、骨格・関節の硬さ、心の硬さ……。これらの要素が複合的に絡み合って、私たちは「体が硬い」と感じるようになります。今回は、硬さにつながる原因をひとつずつ分析。解消するワークをご紹介します!
下半身、体幹、胸、肩まわりの筋力をチェックしよう|50歳からの筋トレ
ポーズをとったときにグラつく、キープがキツイ......と年齢を重ねると衰えを感じやすいもの。でも諦めるのは早計!筋肉は関節と違い、いくつになっても鍛えれば強くなります。まずは、筋力のチェックで自分の下半身、体幹、胸、肩まわりの筋力を確認してみましょう。
3種類のダウンドッグでチェック!体幹を使えているか確認する方法
ヨガレッスンでおなじみのダウンドッグ(下向き犬のポーズ)。「ポーズには慣れてきたけれど、ちゃんと体が使えているかよくわからない…」という方も多いのではないでしょうか。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ