POSE & BODY
【前屈がつらい・できない理由】そんな人は当てはまるかも?2つのあるある


立位でも座位でも前屈が苦手と感じる人は少なくありません。やりにくい原因は様々ですが、まずはこの2つのポイントをチェックしてみてください!
広告
上半身を腰から曲げている
上半身を倒す時に腰から曲げようとしていませんか?

座位でも立位でも、前屈で腰から曲げようとすると背中が丸くなるだけで上半身をきちんと倒すことができず、肩に力が入る、首の後ろのスペースがなくなるなど、上半身全体を緊張させるだけになってしまい、呼吸がスムーズにできなくなります。また、腰から曲げることで腰椎(腰の周りの骨)に負担がかかって腰を痛める原因にもなるため、腰痛持ちの人は特に注意が必要です。前屈ではももの裏の柔軟性ばかりが気になりがちですが、上半身をゆるめることも大切なポイントです。
どうしたら良い?
前屈では上半身を股関節から倒します(股関節の屈曲)。これは脚を曲げて膝を抱きかかえるときと同じ動きで、そけい部(太もものつけ根)に何かを挟む様子をイメージしたり、指をそけい部に添えながら上半身を倒すとわかりやすいのでおすすめです。

上半身を倒す時に太ももの裏の伸びがつらく感じたら膝を曲げても大丈夫です。脚を真っすぐにするよりもどこから体を倒しているのかをしっかりと意識することがポイントです。

広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く