「自分さえよければ良い」と「自分軸で生きる」何が違う?【疲労回復とヨガ#15】

 「自分さえよければ良い」と「自分軸で生きる」何が違う?【疲労回復とヨガ#15】
Adobe Stock
井上敦子
井上敦子
2020-10-24

私たちの人生は選択の連続です。何を食べるか、何を観るか、誰と付き合うか…選択の自由を持つ私たちは、大きなことから小さなことまで日々選択をしながら生きています。しかしながら情報に溢れ価値観が多様化する今、その選択肢が多いことで迷い疲れてしまう人も多いのではないでしょうか?自分らしくしなかやに生きていくためには、自分の軸を持つことが大切です。今回の【疲労回復とヨガ】では、自分軸について考えていきましょう。

広告

選択の基準を他人に置いていませんか?

私たちは常に他人の影響を受けながら生活しています。人間は社会性を持つ生き物なので、他人から影響を受けるのは当たり前のこと。でも、その影響が自分にとって「良い影響」となるのかまたは「自分を迷い疲れさせてしまう影響」となるのかは、自分の在り方にかかっています。

例えば何かを選択するとき、「Aさんが良いと言ったから選ぶ」という選択をしたとします。でもそれはAさんにとっては最良の選択だとしても、あなたにとっては最良の選択ではないかも知れません。または、社会的に成功だといわれることをあなたが成し得たとします。でもそれがあなたの幸せや満足感に直結するかといえば、それにも個人差があるでしょう。

自分が満たされ、また納得しながら生きていくためには「自分にとって最良の選択」をしていくことが大切です。何が最良の選択か?という答えは誰かがヒントを与えてくれたとしても、結局のところ自分にしか分かりません。他人の評価や誰かの価値観を選択基準にしてしまったり、他人からの影響を受けすぎてしまうとその答えが見つからないまま他人に軸を置く生き方になってしまいます。

与えられた役割を果たしていく生き方

古くから伝わるヨガの教えでは、私たちは皆『役割』を担って生まれてくるのだと教えます。そしてその役割を果たすための能力や気質も、同じく与えられているのだと教えます。他人に軸を置いて選択をしたり誰かの真似をしていると、その自分の役割を十分に果たすことが出来ません。また、持っている能力を十分に生かすことも出来ません。そのような生き方では、他人や社会的な評価で一時的な満足を得ることがあっても、自分の内側に本当の意味での充足感や幸福感を感じることは難しいでしょう。

自分の持っている能力や気質(もしくは環境)をいかせる選択をすることが、自分の人生における役割を果たしていくことに繋がります。自分の役割を果たす生き方は、私たちに充足を与えてくれます。それは、他人に軸を置いているときには味わえない充足感です。自分軸で生きることを始めたとき、自分が一番輝けるステージに立てるのです。   

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告



RELATED関連記事