「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること

 「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
Sayaka Ono

「呼吸を止めないで」「お腹に力を入れて」…ヨガスタジオで何度も耳にしているからこそ、つい聞き流してわかっているつもりになっていることはありませんか?そこで、人気講師たちが必ず伝えていることと、その言葉の意味を詳しく伺いました。心に響くインストラクションが人気を集める芥川舞子先生の場合は…?

広告

1.自分にとって最適なポーズの指標は「呼吸」

快適なポーズの形は人によって違い、個人を尊重しないとヨガは正しく機能しないと言う芥川舞子先生。だから、「お手本どおりに動く必要はなく、一人ひとりポーズの形は違っていいというのが大前提。最適なポーズの指標となるのは、心地よい『呼吸』ができることです。そんな形を見つけるために大切なことを、伝えています」

「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
芥川舞子先生/photo by Sayaka Ono

2.息がしやすいことは生きやすいこと

ポーズで快適な呼吸を意識できると、生活でも呼吸が自分にとっての心地よさの指標に。息が詰まりそうなら仕事量を調整したり、逆に頑張っていても呼吸が快適なら無理していないと判断。呼吸は自分に優しい生き方を教えてくれます。

「息がしやすい状態」がわからない人のためのプラクティス

STEP1:クンバカ呼吸
まずはクンバカ呼吸で、息をしているときと止めているときの差を感じることから。息を吸いきる手前と、吐ききった後に各2~3秒息を止めて、4呼吸。

「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
photo by Sayaka Ono

STEP2:腕を上げ下げ
次に、吸う息で両手を上げて頭上で合掌し、吐く息で腕を下げるのを4回。動きをつけて呼吸が快適に感じられる状態を探す。

「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
photo by Sayaka Ono

STEP3:前屈
最後に大きな動きと連動させて呼吸を観察。息を吐きながら前屈、吸いながら体を起こすのを4回。苦しければ膝を曲げるなど、息がしやすい状態を探す。

「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
吐く/photo by Sayaka Ono
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
吸う/photo by Sayaka Ono

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

photos by Shoko Matsuhashi Sayaka Ono
illustration by Nanayo Suzuki
text by Ai Kitabayashi Ayako Minato
yoga Journal日本版Vol.66掲載



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること
「息が苦しい人は、しやすい状態を探る練習を」ヨガ講師が必ず伝えること