夏の不調の原因は毒素!?体を整えるアーユルヴェーダデトックス3つの方法

MASA

夏の不調の原因は毒素!?体を整えるアーユルヴェーダデトックス3つの方法

夏バテなど体調を崩しやすい季節。日常生活でできるアーユルヴェーダのデトックス法で体の中から整えて、快適に過ごしましょう!

広告

あらゆる病気の原因とされるアーマ(毒素)。アーマが溜まると体だけでなく、メンタル面でも不調に。日常生活のこまめなケアで、心身を快適に保ちましょう。

アーマバスターを食後にとる

5つのスパイスの力を結集してアーマをバスター(撃退)する!

ジンジャー、クミン、コリアンダー、ミント、フェンネルの5つのスパイスをミックスした、その名も「アーマバスター」。冷たいドリンクの飲みすぎなどで内臓バテし、胃腸の調子が悪いときにもおすすめです。つくる際はミント、フェンネルが2に対し、ほかの3つが1の割合になるようにしましょう。昼食後と夕食後に小さじ1食べると、消化力アップ!「5種類のスパイスが併さるとかなり強烈な匂いになるのですが(笑)、その分効果はテキメン。消化を促進し、体の中に溜まっている不要なものを排出してくれます」(文分先生)

アーユルヴェーダ デトックス
Photo by MASA

準備するもの
※以下を( )内の割合で混ぜ合わせる

・ジンジャーパウダー…(1)
・クミンシードパウダー…(1)
・コリアンダーパウダー…(1)
・ミントパウダー…(2)
・フェンネルパウダー…(2)

ミントパウダーやフェンネルパウダーはスーパーでは取り扱っていないので、ネットショップやインド食材店などで探してみて。パウダーが手に入らないときはホールで購入し、グラインダーでパウダー状にすればOK。

アーユルヴェーダ デトックス
Photo by MASA

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

Photos by MASA
Styling by Keiko Katanozaka
Model by Taylor Suzuki
Text by Megumi Nishijima
yoga Journal日本版Vol.54掲載

RELATED関連記事

All photosこの記事の写真一覧

アーユルヴェーダ デトックス
アーユルヴェーダ デトックス
アーユルヴェーダ デトックス
アーユルヴェーダ デトックス
アーユルヴェーダ デトックス