【デスクワーカー必見】脱・厚い背中!筋肉をゆるゆる動かすストレッチ&エクササイズ


背中は体の中でも面積が広くて存在感のある部分。ただでさえ存在感があるのに、脂肪がつきやすく、厚みが増しやすくもあるのが悩ましいですよね。そこで今回は薄い背中を目指せる筋肉をゆるゆる動かすストレッチ&エクササイズをご紹介します。
ニットを脱いだら背中の厚みにショック…
気温が上がり、春の暖かさを感じる日が増えてきました。ボリュームのあるニットをクローゼットにしまう代わりに薄手のカットソーやシャツを着るようになると、ある部分の体型の変化に気づくかもしれません。それは背中です。
背中は体の中でも面積が広くて存在感が大きいうえに、お尻や腰、太もも、お腹に次いで脂肪がつきやすい部分。摂取カロリーよりも消費カロリーが少ない状態が続くと脂肪が蓄積されてしまいます。
また、筋肉は動かさないと硬くなり血流が悪くなって代謝が低下するため、デスクワークやスマートフォン利用などによって長時間同じ姿勢で過ごすことが多いと筋肉が使われず、背中の厚みを増す原因になります。
このように動かさずにいた筋肉は体を動かして筋肉を刺激しながら筋肉を和らげるストレッチをすることで、筋肉をゆるゆると伸び縮みさせながら血流を促してあげましょう。
薄い背中を作るストレッチ&エクササイズ
ここからは座ったまま簡単にできるストレッチと、背中を広く覆う筋肉=広背筋のエクササイズをご紹介します。広背筋は腕を背中側に引き下げる時に力を発揮します。体を動かす際、広背筋を意識してくださいね。
ストレッチ
<やり方>

1)あぐらで座り、体の後ろで手の指を組む。あぐらで座る際、手でお尻の肉をかき出し、左右の座骨(お尻の下のほうにある尖った骨)に均等に体重を乗せて骨盤を立てましょう
2)肩を後ろに引き、左右の肩甲骨を中央に寄せる


3)腕を右~左へとスウィングさせる。回数は10回を3セット。右に動かす時は右腕で左腕を引っ張るようにしましょう。肩や背中の広範囲の筋肉を動かすイメージで動かすとより効果的です
エクササイズ
<やり方>

1)あぐらで座り、手のひらを正面に向け両腕を上に伸ばす。ひじは軽く緩めてOKです


2)ひじを曲げて体側に引き寄せる動き(ひじを脇腹に引き寄せる~腕を上に伸ばす)を左右交互に10回×3セット繰り返す。肩を後ろに引いた姿勢をキープするのがポイントです
AUTHOR

- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く