簡単なのに効果がすごい【キャット&カウのポーズ】肩こり・背中の張り・肩甲骨ほぐしにアプローチ!


今回は肩甲骨周りや背中の筋肉をまとめてほぐせて、とっても気持ちの良いヨガポーズをご紹介します! どなたでも簡単にトライできる内容で、効果は肩こり解消や姿勢改善、疲労回復などと多岐に渡ります。呼吸と一緒に心地よくストレッチしてみてください。
「キャット&カウ」から得られるさまざまな効果
「キャット&カウ」とは四つ這いの姿勢で背骨を伸ばしたり丸めたりする、ヨガでもよく登場するポーズの一つです。このポーズは背中の筋肉や肩甲骨周辺の筋肉、背骨周辺の筋肉にアプローチすることができます。
背中の筋肉のストレッチ
背中の筋肉をストレッチすることで、背中全体の筋肉の緊張を緩和して、背中の張りの解消や疲労回復に効果があります。背中の柔軟性が高まると呼吸がしやすくなるため、睡眠の質を高める効果も期待できます。
肩甲骨周辺の筋肉のストレッチ
肩甲骨周辺の筋肉をストレッチすることで血流が促進され、肩こりや首こりの解消につながります。また、肩甲骨の柔軟性が高まるため、巻き肩や猫背の改善にも効果が期待できます。ほかにも肩の可動域が広がり、肩を楽に動かせるようになります。
背骨周辺の筋肉のストレッチ
背骨に沿ってついている姿勢を維持する役割のある筋肉をストレッチすることができ、正しい姿勢に導いてくれます。また、背骨を介して広がっている自律神経にアプローチできるため、自律神経のバランスを整えるのにも効果があると言われています。

誰でもできる「キャット&カウ」ポーズ
①四つ這いの姿勢になり、肩の真下に手首、お尻の真下に膝がくるようにセットします。
②息を吸いながら頭のてっぺんで天井を触りに行くイメージで、伸び上がります。

③息を吐きながら肩甲骨と肩甲骨の間で天井を触りに行くイメージで、手のひらが軽く感じられるくらいまで背中を引き上げます。

④一連の動きを呼吸とともに交互に繰り返しましょう。
【ポイント】
・身体を動かすときに重心が前後に移動しないように、肩の下に手首、お尻の真下に膝がある状態をキープして行いましょう。
・呼吸を焦らず、心地よく感じられるペースの呼吸で動きましょう。
動画で動きを確認したい方はこちら
【反り腰さんのためのエクササイズ】ぽっこりお腹の解消にもおすすめ!
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く