足の疲れや冷えが気になるなら<足裏の筋肉の硬さ>もチェック!ふんわり柔らかい足裏にする足指ほぐし


「足裏の筋肉が硬い」と言われても、ピンとこないかもしれません。でも、足の疲れや冷え、歩きにくさを感じることがあれば、その原因は足裏の硬さにあるかも。まずは今の状態をチェックして、簡単なストレッチを取り入れて柔らかい足裏を目指してみましょう。
足裏の状態をチェック!
足裏の硬さを意識することは少ないかもしれませんね。 次のようなことが当てはまったら、足裏の筋肉が硬くなっているかもしれません。
・足の裏がいつも冷たい
・立ちっぱなしや歩いた後、足がすぐ疲れる
・足がつりやすい、疲れが取れにくい
・足の指がうまく開かない
・かかとや足裏に痛みを感じることがある
・歩行時に足元が不安定に感じることがある
硬い足裏のデメリット
足裏には、私たちの体重を支えたり、歩行時の衝撃を吸収してバランスを取るクッションの役割があります。特に、足底筋膜(足底腱膜)という組織がかかとから足の指にかけて広がり、足のアーチを支える役割を果たしています。また、足裏の小さな筋肉が、足指の動きやバランス調整を助け、全身の姿勢や動作にも大きな影響を与えます。

しかし、 長時間の立ち仕事、運動不足、合わない靴を履き続けることで筋肉が硬くなり、クッションの役割が弱まって、 足の疲れやむくみ、冷えが起こりやすくなります。さらに、足裏のバランスが崩れると 姿勢が乱れ、膝や腰、さらには肩こりや頭痛まで引き起こすこともあります。このように、足裏の状態は全身の健康と深く関係していています。
硬い足裏をふんわりと、足指ほぐしストレッチ
硬くなった足裏をほぐすのに手軽で効果的なのが「足指ほぐしストレッチ」 です。 足指をしっかり動かすことで、足裏全体の血流が良くなって、筋肉の硬さがやわらいでいきます。
<やり方>

1)座った状態で片足を持ち上げ、足の指の間に手の指をしっかり入れる。

2)指同士を組んだまま、前後に優しく動かす。

3)そのまま足首をゆっくり回す(左右5回ずつを目安に)。
4)反対の足でも同じように行う。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く