【医師が教える朝食レシピ】納豆にちょい足しするだけ!花粉症予防に効果がある食材とは?


平年比166%の花粉が到来すると言われている今年の春。少しでも症状を軽減したいあなたに、納豆にちょい足しするだけで、花粉症を抑える効果のある朝食レシピをご紹介。 石原内科クリニック院長・イシハラクリニック副院長の石原新菜先生が、花粉症の原因とともに解説します。
2025年春、スギ花粉が記録的大量飛散の恐れ 平年比166%、西日本では200%超も
2025年春の花粉シーズン、全国的に大量飛散の見通しとなっています。ウェザーニュースによると、特に西日本や北陸、関東北部では2024年を大きく上回り、ほとんどの地域で平年(2015〜2024 年の平均)を超える飛散量になる見込みです。西日本の一部地域では平年比 200%を超え、過去10年で最多レベルの飛散量に。全国平均でも平年比166%という深刻な予想となっています。飛散開始時期は例年並みで、2月上旬に九州や四国・中国・東海・関東の一部で始まり、2月中旬には関東以西の広い範囲で本格的な花粉シーズンを迎える見通しです。

ブロッコリースプラウトを食べるとくしゃみが軽減される!

筑波大学 医学医療系、つくば機能性食品予防医学研究所の谷中昭典氏の研究によると、花粉大量飛散期にブロッコリースプラウトを 1日50g(朝 25g、夕25g)摂取したグループでは、花粉大量飛散期におけるくしゃみ回数の有意な減少効果が認められました。
自覚症状スコア(くしゃみの回数)
ブルー:アルファルファスプラウト 1 日 50g
オレンジ:ブロッコリースプラウト 1 日 50g

※アルファルファスプラウト…ムラサキウマゴヤシという植物の新芽
花粉症のメカニズム
1. 花粉が目や鼻から入ってくる
2. リンパ球が花粉を侵入者と認識する
3. リンパ球がIgE抗体をつくる
4. IgE抗体が肥満細胞にくっつく
5. 再び花粉が侵入
6. 化学物質(ヒスタミンなど)が分泌され、目のかゆみやくしゃみなどを引き起こす
花粉症は、体が花粉を敵だと勘違いしてしまうことで起こります。この勘違いによって、「IgE抗体」という物質を必要以上に作り出してしまいます。そして、この抗体が次々と入ってくる花粉に反応して、くしゃみや鼻水といった症状を引き起こすのです。
スルフォラファンの摂取で花粉症の原因が半分以下に!
筑波大学の谷中昭典氏(東京理科大学:当時)らの研究では、ブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」に、花粉症を抑える効果があることが、マウスを用いた実験で確認されています。スルフォラファンには、体の中での過剰な反応を抑える力があり、このIgE 抗体の数を増やしすぎないようにしてくれます。数が適切に保たれることで、花粉に対する過剰な反応が減り、結果としてくしゃみや鼻水などの症状も出にくくなることがわかりました。
縦軸:IgE抗体の発生量(ng/ml)
横軸:左から花粉なし、花粉、花粉+スルフォラファン

医師が解説!効果を高めるブロッコリースプラウトの食べ方とは?
スルフォラファンを効率よく摂るコツは、“刻んで、よく噛んで食べる”細胞を細かく壊すことで、スルフォラファンがより活性化されます。刻むと噛むの2段階で細胞を壊すことで、スルフォラファンの吸収効率が高まります。特に発芽後3日目の「ブロッコリースーパースプラウト」には、通常よりも多くのスルフォラファンが含まれているため、より効果的。スルフォラファンは加熱により吸収率が低下してしまうため、生で食べるのがベスト。以下のようなレシピで、朝食に取り入れてみるのはいかがでしょうか。(石原新菜先生)
納豆にブロッコリースプラウトをちょい足し!カンタン朝食レシピ
納豆ご飯+きざみブロッコリースプラウト

<材料>
・納豆:1パック
・ブロッコリースーパースプラウト:15g
・しょうゆ(またはタレ):適量
<作り方>
①ブロッコリー スーパースプラウトを細かく刻む。
②納豆はよく混ぜ、粘りが出たらしょうゆと➀を加えて混ぜる。
③盛り付けたご飯の上にかける。
教えてくれたのは…石原新菜 先生

石原内科クリニック院長、イシハラクリニック副院長
帝京大学医学部卒業。クリニックで漢方薬処方を中心とする診療を行うかたわら、テレビ・ラジオへの出演や執筆、講演活動なども積極的に行っている。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く