POSE & BODY
気持ち良いだけじゃない【脇腹伸ばしのすごい効果】肩こり・姿勢改善/お腹引き締めが叶うやり方とは?


今回ご紹介する「「脇腹伸ばし」は、とても簡単で気持ちよく行えるストレッチですが、実は体にいい効果がたくさん。普段デスクワークが長く、身体が縮こまっていると感じる人には、特におすすめしたい内容です。
あわせて読みたい
広告
「脇腹伸ばし」の5つの効果
運動不足を感じている人、座った姿勢で過ごす時間が長い人に、脇腹伸ばしは特におすすめです!
姿勢改善
体側の柔軟性を高めることで背筋の伸びをサポートすることができ、姿勢改善の効果が期待できます。
くびれメイク
ウエストのくびれを作るには、腹筋トレーニングで筋肉をつけることよりも体側の筋肉を伸ばしてストレッチすることのほうが効果的。過度な筋トレや、長時間の座り姿勢などによって縮んで硬くなってしまった筋肉を伸ばすことで、肋骨と骨盤の間にスペースが広がり、くびれができやすくなります。
呼吸が深まる
肋骨周辺の筋肉をストレッチすることで肺の動きをサポートすることができます。深い呼吸が入るようになると、自律神経のバランスを整えるのにも効果的です。
血行が良くなる
普段座っている時間が長かったり、運動不足の状態だと、筋肉は縮まった状態となり血流が悪くなってしまいます。ストレッチを行うことで血液の流れを改善し、身体のコリや冷えの緩和にもつながります。
肩こり解消
体側部に位置する肋骨周りの筋肉をストレッチすると、筋肉を介して繋がっている肩甲骨の可動が良くなり、肩こり解消にも効果的です。

誰でもできる!脇腹伸ばしの基本
①四つ這いの姿勢になります。

②右腕の小指側を床へつけ、そのまま手を前に滑らせながら右ひじを遠くの床へつきます。
③右のこめかみを床へつけ右側の体側を広げます。左手で軽く床を押して胸を左側へ開くと、さらに体側がストレッチされます。

動画で動きを確認したい方はこちら!
【巻き肩さん必見】気持ち良すぎる!胸を開くストレッチ
あなたにおすすめ
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く