すぐに疲れる・外に出るのが億劫…【体力低下を感じている人必見】毎日続けられる基本のスクワット


「なんだか最近疲れやすいなぁ」という人注目。ちょっと動いただけでも疲れてしまうという人は、今の自分の「体力」に目を向けてみましょう。体力作りのための方法もお伝えします!
体力はなぜ低下するの?
体力とは、行動を起こすための身体体力と、病気などから体を守る免疫、精神的な防御体力があります。
・同じスケジュールでも前まではもっと動けてた
・家に帰ったら、倒れ込むように寝てしまっている
・階段を避けるようになった
・腰が重く、なかなか行動に移せない
・普段より少しでも多く歩くと、ぐったりと疲れてしまう
など、以前は簡単にできていたことができなくなったり、「動きたくないな」と感じたら、それは体力が落ちている証拠かもしれません。
運動不足は体力低下の原因のひとつ
体力は、年齢を重ねると共に自然に落ちてきますが、特に、不規則な生活を送っている方は要注意! 食事や睡眠を十分にとっていなかったり、運動をしていないと体力は落ちてきてしまいます。
そして、体力が落ちてしまう大きな原因として運動不足があります。運動不足になると、筋肉が使われず低下し、血行も悪くなり、疲れやすい体となってしまいます。
体力を向上、そして維持させるためには何より運動が必要です。回数が少なくてもいいので、習慣化できるように努力しましょう。
体力作りにおすすめの「スクワット」
体力作りにひとつだけ運動をするならスクワットがおすすめです。スクワットは、太もも、ふくらはぎ、お尻、などの下半身が鍛えられるだけではなく、背中の筋肉を鍛えることもできます。
また、スクワットをした経験がある人も多いと思うので、日常にも取り入れやすいはず。ポイントを押さえて、正しい方法で行いましょう。
体力アップのためのスクワット
1. 脚を腰幅程度に開き姿勢よく立ちます
2. 両手は腰に当てるか、まっすぐ前に伸ばしましょう
3. 椅子に座るようなイメージで、お尻を床と並行になる位置まで下ろします

【ポイント】
・膝と足のつま先が同じ方向に向くようにしましょう
・膝を曲げた時に、膝が足のつま先よりも前に行かないように、お尻を斜め後ろに引きます
・背中が丸まらないように、背筋を伸ばしたまま下ろします
・最初は、無理をしない範囲で1日10回などと回数を決めると続けやすいです
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く