Photo by illustAC
【40代、50代向けの下半身強化トレ】毎日1分!100年歩ける体を維持する「ノーマルスクワット」
運動する目的はダイエットや体力アップなど様々だと思いますが、健康で動ける体を維持することは万人が目指すところではないでしょうか。末永く自分の脚で歩き、生活の質を保つために欠かせない「下半身」にフォーカスし、効率的に鍛える方法をメジャーリーガーの菊池雄星投手をはじめ、一線級アスリートのパーソナルトレーナーとして高い信頼を得る清水忍先生がレクチャーします。
【40代、50代の運動が続かない人限定】臀筋を強化。長時間歩ける体を維持する「かかと階段上り」
更年期世代、衰えるのは体力や筋力だけではない!骨密度の低下を防ぐための「椅子のポーズ」のアレンジ
年齢とともに体力や筋力の衰えを実感している人は多いかもしれませんが、骨密度の低下を意識したことはありますか?骨の強さや弱さは、筋力のように感じることができないため、あまり気にしていないかもしれませんね。しかし、筋肉量や筋力は骨密度に影響を与えるため、骨密度の低下をできるだけ防ぐためにも、適度な筋力トレーニングは大切です。椅子のポーズをアレンジしたもので筋肉と骨を強くしていきましょう。
【体力の低下を実感したら】筋力の衰えを防ぐ!壁を使った前ももトレーニング
体力の低下を感じるけれどなかなか運動に踏み切れない…。今回はそんな人に おすすめしたいエクササイズをご紹介します。ハードなものではなく壁の支えを利用するので運動が苦手な方でも始めやすいですよ!
疲れた日にこそ全身をストレッチしよう【運動量ゼロ】姿勢も心も整える仰向けゆるストレッチ
スマホ利用やデスクワーク、心身の疲労などで、私たちの姿勢は前傾や猫背になりがちです。この体勢が長く続くと胸が硬くなって心身の不調につながります。今回は体を動かしたくない、運動が苦手な人でも楽にできる、胸を開くゆるストレッチをご紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ