進学や就職、転勤…「春からの新生活が不安」心の専門家である心理師が教える、環境の変化への対処法は

 進学や就職、転勤…「春からの新生活が不安」心の専門家である心理師が教える、環境の変化への対処法は
AdobeStock
石上友梨
石上友梨
2024-03-11

春からの新生活に不安を感じていませんか?進学や就職など春から新生活が始まる人は多いと思います。今回は、環境の変化を前にして不安を感じている場合の対処法を紹介します。

広告

不安に感じるのは普通のこと

春は様々な環境の変化があります。例えば、進学や就職、転職や転勤。それに伴い引っ越しをする場合もあるでしょう。私たち人間にとって、どのような環境の変化もストレスになります。進学や就職など一見ポジティブに思えることでも、環境の変化はストレスになります。よって、新しい生活や環境への変化に不安を感じるのは普通のことです。新しい環境に慣れるには時間がかかりますので、焦らず、少しずつ慣れていくことが大切です。そして、準備をしておくことで不安を軽減することができます。余裕を持ち、新しい経験を楽しむことでより早く新しい環境に適応することができます。

準備できる事と出来ない事を分ける

まずは新生活に対して不安なことを書き出してみましょう。その中で準備できることと出来ない事を分け、準備できる事を一つ一つやっていきます。例えば、準備できることとして以下のようなことがあります。

調べる

未知な事を既知にする事で不安は小さくなります。例えば、新しい町や地域について調べます。もし遠くの場所に引っ越しをするのなら、文化や習慣が違う可能性があります。インターネットで検索する、関連する本を読むなど、調べる事や、実際に下見に行くことがおすすめです。通勤や通学の不安がある場合は、実際に電車やバス等に乗ってみてルート確認をしてみましょう。

スケジュールを立てる

環境が変わると生活習慣が変わる可能性があります。新しい生活に合わせて日々のスケジュールを計画しましょう。ルーティンを作ることで、心の安定感が生まれます。計画したスケジュールは時折見直して現状に合ったものに更新していきましょう。

目標の設定

新しい生活において目標を設定する事でモチベーションが上がります。どのような事でも、小さな事でもいいので目標を決めてみましょう。目標を達成できれば、自信につながります。例えば、職場で気軽に話せる同僚を作る等、サポートにつながるような事を目標にしてもいいです。

ストレス・コーピング

環境の変化によってストレスが増えることがあります。あらかじめストレス・コーピング(ストレス対処法)を用意しておきましょう。自分に合ったリラックスやストレス解消法の方法を見つけ、リストにしておき、日常に取り入れることが大切です。

専門家の助けを借りる

心理カウンセラー等に相談することも一つの手段です。専門家は適切なサポートとアドバイスを提供してくれます。環境の変化がある前後にカウンセリングを予約しておき、不安な気持ちを吐き出してみましょう。

このように準備できることを進める事で、不安はある程度軽減します。しかし、「実際に暮らしてみたらどうなるのか」「うまくやっていけるのか」等の未来の事に対する不安は、実際に環境が変わってみないと解決しません。今準備できない不安は、付き合っていくしかない不安になります。

AdobeStock
AdobeStock

不安とうまく付き合う方法

まず、不安は悪いことではありません。不安は私たちの大切な感情の一つであり、必要だから存在します。不安という感情がある事で、私たちは準備をしたり、サポートを得たりすることが出来ます。まずは、不安な気持ちを受け入れます。その上で、不安を軽減する方法を身につけていきましょう。呼吸法や不安な気持ちを書き出す等、どのような方法でも大丈夫です。自分に合ったものを見つけましょう。

環境が変わった後に工夫すること

メリットデメリットを書き出す

環境が変わった後、「前は〇〇で良かったなあ」等と前の環境の良かった点ばかり探すといつまでもネガティブな気持ちが続いてしまいます。そのような時は、「前の環境のデメリット」「今の環境のメリット」をあえて書き出しましょう。そうすることで気持ちが切り替えやすくなります。

AdobeStock
AdobeStock

新しい環境でのサポートを増やす

以前から続くサポートも大切ですが、新しい環境でのサポートを築くことが大きな助けになります。例えば、新しい環境で積極的に人と交流して、新しい友達を増やす。新しい趣味を始めて楽しみを見つける等です。

広告

AUTHOR

石上友梨

石上友梨

大学・大学院と心理学を学び、心理職公務員として経験を積む中で、身体にもアプローチする方法を取り入れたいと思い、ヨガや瞑想を学ぶため留学。帰国後は、医療機関、教育機関等で発達障害や愛着障害の方を中心に認知行動療法やスキーマ療法等のカウンセリングを行いながら、マインドフルネスやヨガクラスの主催、ライターとして活動している。著書に『仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方: セルフ・コンパッション42のワーク』(大和出版)がある。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

AdobeStock
AdobeStock