即効性がすごい〈ツボを押すだけで身体ポカポカ〉「冷えたな…」と思った時のかんたん冷え取り習慣

 即効性がすごい〈ツボを押すだけで身体ポカポカ〉「冷えたな…」と思った時のかんたん冷え取り習慣
photo by photoAC

冷え性の人にとって寒い冬はとても辛い季節ですね。冷え性の自覚がなくても、実際に手足、お腹、お尻などに触れてみるとひんやりしている人は身体が冷えています。そんな方のために今回は冷え取りに効果が期待できるツボ押しをご紹介します。

広告

冷えやすくなる原因

「冷えは万病のもと」と言われています。まずは、身体が冷えやすくなる原因について解説します。

ストレス

自律神経の働きにより血流はコントロールされています。ストレスがかかると自律神経のバランスは乱れ、全身の血液循環にも悪影響が出てしまいます。

生活習慣の乱れ

身体のリズムは自立神経の働きによって調整されていますが、生活習慣が乱れると交感神経と副交感神経の切り替えがうまくできずに自律神経のバランスが乱れてしまいます。

運動不足

筋肉で作られた熱は血液によって全身を巡ります。しかし、筋力不足や運動不足で熱の生産量が少ないと全身に熱が行き届かず、身体はじゅうぶんに温まりません。

食習慣

ダイエットで誤った食事制限をしたり、身体を冷やすサラダばかり食べていると、熱のもとになるエネルギーが作られません。

冷え解消に効果が期待できる習慣とは

冷えを取るためには軽い運動・入浴・身体を温める食事などに加えて、血の巡りを活発にするツボ押しも有効です。一つひとつ理由とともにご紹介します。

運動

筋肉量を増やすことは、発熱できる身体作りに不可欠です。特に下半身の筋肉は重要で、下半身の血液を心臓に戻すポンプ作用のあるふくらはぎ、大きな筋肉で代謝アップに欠かせない太もも、お尻は毎日意識をして動かしたい部分です。

入浴

お湯につかることにより芯から身体を温めるとともに、水圧によるマッサージ効果で血流が良くなります。

食事

朝食を食べることで身体の中で熱が生み出され、筋肉量を効率的に上げられます。和食には身体を温めるメニューが多く栄養バランスも良いため、和食中心の食生活がオススメです。

ツボ押し

気や血の通路である経絡は身体の隅々を巡り、身体の機能を調整しています。経絡内で気や血の流れが滞ったときに経絡の要所にあるツボを刺激することで、経絡を流れる気、血が動いて臓腑も活性化します。冷えたなと思ったら冷えを取るツボ押しをすることで身体がポカポカして、効果はすぐに実感できるはずです。

冷え取りツボ

ここからは冷えに効くツボをご紹介します。

ツボ 三陰交 血海
illustration by illustAC & Canva

三陰交(さんいんこう)

内くるぶしの上端から指4本上がった骨のキワにあります。腎臓、泌尿器、生殖器などの疲れを取り、血液循環を良くするのに非常に重要なツボです。

ツボの内側から骨のキワに向かって5カウント指圧しましょう。これを2~3回繰り返します。

血海(けっかい)

膝のお皿の内側の縁から指3本上がったことろにあり、手足の冷え、生理不順からくる腰や膝の痛み、下腹部の張りに効果があります。身体が冷えていると痛みを感じるとされています。

ツボの内側から5カウント指圧しましょう。これを2~3回繰り返します。

くるぶしの周りには、手足の冷え、泌尿器・婦人科系疾患、足の疲れ、むくみに効くツボが密集しています。ツボ押し前後にくるぶしの周りを指の関節でクルクル刺激するのもオススメですよ。

▼ 詳しい動きを動画で確認したい方は、こちらからどうぞ ▼

広告

AUTHOR

高山ゆかり

高山ゆかり

ヨガインストラクター。【姿勢と自律神経を整え健やかに】 をコンセプトに活動。長年の運動不足により体調を崩したことをきっかけにヨガを始める。ヨガに筋膜リリース、ピラティスを取り入れることで硬かった体がほぐれ、インストラクターの資格取得に至る。福岡市内のスタジオ、自宅にてヨガレッスンを行う。RYT200/チェアヨガ/ピラティスインストラクター/アロマテラピー検定1級。プライベートでは2児の母。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ツボ 三陰交 血海
即効性がすごい〈ツボを押すだけで身体ポカポカ〉「冷えたな…」と思った時のかんたん冷え取り習慣