理学療法士発【腰痛の原因は意外なところにある!?】胸椎を動きやすくして腰痛緩和「胸まわりほぐし」

 理学療法士発【腰痛の原因は意外なところにある!?】胸椎を動きやすくして腰痛緩和「胸まわりほぐし」
AdobeStock
服部恵実
服部恵実
2023-12-19

「マッサージをしても腰痛がよくならない」「慢性的に腰が痛い」「すぐに腰が疲れる」。そのようなお悩みを持っている人はいませんか? もしかするとその腰痛の原因は、腰ではなく「胸」にあるかもしれません。この記事が、腰痛を軽減するきっかけになれば幸いです。

広告

胸が硬いと腰痛になりやすい

腰痛の原因のひとつとして考えられるのは、胸が硬くて動かしにくいため、胸の動きを腰で代償してしまうこと。例えば体をねじろうとすると、本来であれば首から腰までのそれぞれの背骨が動いてねじりが起こります。しかし、胸が硬く動きが悪いと、その分を補うために無意識に腰から体をねじろうとしてしまうのです。これが腰に負担をかける原因になります。

胸椎が硬くなる理由

胸の近くにある胸椎は、肋骨や胸骨とつながっているため、固定されていて動かしにくいということが挙げられます。そのため、ストレッチなどで、普段から意識的に動かす必要があります。

胸郭
イラストAC

腰痛予防に効く胸椎を動かすためのストレッチ

⒈四つ這いになり、片方の脚を外に広げます。

胸椎ストレッチ
Photo by Emi

⒉広げた脚と反対の手を上げ、頭の後ろに手のひらをつけます。

胸椎ストレッチ
Photo by Emi

⒊上げた手の方にお腹をねじり、胸を広げ胸椎を動かします。

胸椎ストレッチ
Photo by Emi

さらに動画で確認したい方はこちら

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

胸郭
胸椎ストレッチ
胸椎ストレッチ
胸椎ストレッチ
理学療法士発【腰痛の原因は意外なところにある!?】胸椎を動きやすくして腰痛緩和「胸まわりほぐし」