これ絶対やった方がいい!【冬に肩こりがひどくなる人に】寒さ肩こりをほぐす1ポーズストレッチ

 これ絶対やった方がいい!【冬に肩こりがひどくなる人に】寒さ肩こりをほぐす1ポーズストレッチ
AdobeStock
Remi
Remi
2023-11-20

長かった夏から急に気温が下がり、コンディションを崩している人も多いのではないでしょうか? 今回は、寒い季節にひどくなる人が多い「肩こり」に着目。すきま時間に続けてほしい、冬の肩こりを緩和するポーズをご紹介します。

広告

寒さと肩こりの関係性

気温が低くなると体がこわばります。体がこわばると、筋肉が緊張し、血流が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなってしまいます。そして、溜め込んだ老廃物が神経を刺激し、肩こりとなって表れるのです。

冬の肩こりを緩和する2テク

①正しい姿勢の維持

デスクワークや家事、スマホを見ている時など、長時間同じ姿勢になっていませんか? そもそも人間の頭の重さは4〜6キロ。うつむいた姿勢でスマホを見ているときなど、首の角度が変化するたびに、首にはどんどん負担がかかっています。そんな重い頭を支えていると、首だけでなく肩や体全体に負担がかかり、筋肉が緊張してしまうのです。

同じ姿勢が長時間続いたときは、一度手を止め、少しの時間でも体を動かすようにしましょう。同時に、首が前に傾いていないかなど、常に正しい姿勢を意識することも大切です。

良い姿勢と悪い姿勢の女性(○×入)
Photo by illustAC

②体の緊張を緩める

正しい姿勢を意識しているつもりでも、どうしても体は強張ってしまうもの。1日1ポーズでいいので、体を緩める動きを日常に取り入れてみてください。

冬の肩こりが改善する「ネコの伸びのポーズ」

体の強張りをゆるめる「ネコの伸びのポーズ」です。このポーズには、肩こり改善のほか、背中のストレッチ、二の腕引き締め、リラックスの効果もあるので、ぜひ続けてみてくださいね

1.     四つん這いになり、両手は肩幅より広く開きます。そのまま手を前にどんどん歩かせましょう。

2.     可能であれば、胸を床に近づけます。

3.     さらにできる人は、おでこかあごも床に近づけましょう

4.     姿勢をキープして3〜5呼吸行います

猫伸び
Photo by Remi

【ポイント】

・脇の伸びを感じましょう
・肩が上がらないように、耳と肩を遠ざけます
・お尻は斜め上に引き上げます

広告

Text by Remi

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

良い姿勢と悪い姿勢の女性(○×入)
猫伸び