POSE & BODY
【寝たまま1ポーズでOK】脚の疲れやむくみがみるみるとれる「股関節ストレッチ」


脚がパンパンに張ったり、むくみを翌朝まで引きずってしまったり…そんなつらい経験ありませんか? そんな脚のむくみ解消におすすめなのが「股関節周りのストレッチ」。さまざま脚の不調を軽減することはもちろん、習慣にすれば予防にもなります。寝たままベッドの上でも簡単にできるので、寝る前にぜひ試してみてくださいね。
広告
むくみや脚の疲れを軽減する「股関節ストレッチ」
脚の付け根に位置する鼠蹊部には大きな血管やリンパ節が集中しているため、ストレッチなどで刺激を与えることで、全身の血液やリンパの流れを促すことができます。巡りが良くなると老廃物が排出されるため、むくみが予防・解消されるだけでなく、冷えの解消にも効果的です。
脚のむくみや重だるさ、疲労感、冷えなどにお悩みの方は、ぜひ一度股関節周りをほぐしてみましょう。

股関節ほぐしに効く「ハッピーベイビー」のポーズ
股関節周りをしっかりストレッチすることができる「ハッピーベイビー」のポーズ。このポーズは、股関節へのアプローチはもちろん、腰回りやお尻の筋肉も心地よくストレッチすることができて、下半身の血行促進や腰痛の緩和、疲労回復に効果的です。たった1ポーズで股関節周りを広範囲にほぐすことができるので、手軽に実践できるのも嬉しいポイントです。
①仰向けになり両膝を胸の前で抱え、両手で足裏を外側からつかみます。

②足裏を天井に向けて、膝を脇の下へ落としていきます。この時、すねは外側へ開かず真下へ引き寄せましょう。

【ポイント】腰が丸まりやすいので、尾骨を床の方へつける意識をしながら脚を下ろしましょう。
③両手を離して床につき、両脚を真上に伸ばします。そのまま足首をぶらぶら揺らして血流を促します。

ストレッチを深める動画もチェック
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く