脚やせ効果アリ!【朝でも夜でも効く】むくみがスッキリする下半身エクササイズ


朝起きた時に脚のむくみを感じる、夜寝る前に脚のだるさや疲れを流してスッキリして寝たい!今回はそんな方におすすめのむくみ解消エクササイズをご紹介します。片脚3分でOK、仰向けに寝たまま布団の上でも床でも好きなところでできるので、今すぐにぜひトライしてみて!
脚のむくみの原因
手のひらのむくみ、顔のむくみ、お腹のむくみ…むくみは全身どこでも起きる可能性がありますが、一番むくみを感じやすいのは脚ではないでしょうか。日常の中で感じる脚のむくみの主な原因は、長時間同じ姿勢でいることにより血液・リンパ液などの循環が悪くなり、細胞のすき間などに水分が停滞してしまうことです。
また、第二の心臓と言われる下半身の循環を促すポンプ機能を担ってるふくらはぎが、年齢を重ねることにより筋力が低下することでもむくみは起きやすくなります。
逆を返すと、下半身のむくみの解消にはふくらはぎを中心に下半身の筋肉を使うことでポンプ機能が働かせることが効果的。マッサージやストレッチ、軽度なトレーニングなどとにかく動かしていくことで循環を促していきましょう。
今回は、朝起きた時や夜寝る時など仰向けになった楽な姿勢で行なえるむくみ解消のエクササイズをご紹介します。
むくみ解消エクササイズ
今回ご紹介するエクササイズは仰向けの姿勢からスタートします。布団の上でもリビングでもできますので、好きなところでやってみましょう!
<やり方>

1)両手両足を天井方向に持ち上げ、両手両足をぶらぶら~とゆすり、脚全体の関節と筋肉を緩める

2)両ひざを曲げ両手を膝頭に置いたら、膝で円を描いて股関節を内回し・外回しに回して股関節をほぐす

3)右膝を両手で支え左脚は床に下ろし、膝を左右に揺らす。右膝を外に開いて内ももをストレッチ

4)右膝を左脚の向こう側において、腰をねじりながらストレッチ

5)右脚を天井方向に持ち上げ、脚全体で円を描く。徐々に円を大きくしていき股関節全体を動かす

6)つま先・カカトを順に天井方向に伸ばし、足首をストレッチ

7)カカトを天井方向に突き出したら、両手で太ももの裏側を抱え、頭と膝を近づけて数回深呼吸しながら太ももの裏側~ふくらはぎをストレッチ
8)片脚のエクササイズが終わったら、一度仰向けで静かに寝て、右脚と左脚の感覚の違いを感じたり、血流がアップした右脚を感じてみましょう。その後、逆脚も同じように行う
▼インストラクターと一緒に動画で動いてみよう!▼
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く