痛気持ちいいがクセになる【ゴロゴロするだけで巻き肩改善】肩首こり予防にもなる「小胸筋」ストレッチ
肩が身体の前側に丸まってしまう巻き肩。そのままにしておくと肩こりや首こりなどの不調の原因にもなります。巻き肩解消をサポートする「ゴロゴロしながらできる」ストレッチをお試しください。
巻き肩と小胸筋の関係
小胸筋とは、大胸筋の下にある小さな筋肉のこと。肋骨から肩甲骨の烏口突起にかけてついていて、肩甲骨の動きに深い関わりがあります。この小胸筋が硬くなると肩甲骨の動きが制御され、巻き肩や猫背の原因となります。また肩甲骨の動きが制御されると、肩周りの血流が滞りやすくなるため、肩こりや首こりの原因にもなります。
小胸筋が硬くなるのはどうして?
力仕事やトレーニングなどによって胸筋へ過度な負荷がかかり、背筋とのバランスが損なわれると胸筋が硬くなります。負荷の強いトレーニングを行う場合は、なるべくストレッチを入念に行いましょう。また、デスクワークなどによって肩が丸まった姿勢が続く場合も、小胸筋が固くなる原因となります。
小胸筋を柔軟にするメリット
小胸筋を柔軟にすると肩甲骨の可動が良くなります。また小胸筋は深呼吸を行う際の胸郭の引き上げにも深く関わっているため、柔軟にすることで呼吸機能の改善にも効果的です。バストアップなど見た目にも嬉しいメリットがありますよ。
ゴロゴロしながらできる小胸筋ストレッチ
①うつ伏せに寝転がります。右腕を真横へ伸ばし、ひじを90度に曲げます。この時、肩の高さにひじがくるように調節しましょう。
②顔を左へ向け、左手で床を押しながら胸をやや左へ開きます。さらに肩も開けるようであれば両脚を重ねて開き、余裕があれば左脚を後ろへ引いてみましょう。右肩がじわじわと開くのを感じながらゆったりと呼吸しましょう。反対側も同様に行ってください。
動画で動きを確認したい方はこちら
AUTHOR
HINACO
東京都出身。20代に入った頃、自身のことを気にかけていなかった生活から、ヨガを通して身体やマインドの変化を感じるようになり、オアフ島へ渡ってヨガの学びを深める。毎朝マインドフルネス瞑想やヨガを実践し、日々探究。“今“ある自分を最大限体験するようなヨガ、マインドフルネスを伝えている。(2021年ヨガフェスタ講師/マイプロテインヨガ講師/TODAYヨガスタジオにてレッスン開催中)
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く