早食い・暴食・やけ食い・罪悪感食いがやめられない人に勧めたい食事とは|トレーナーが提案

 早食い・暴食・やけ食い・罪悪感食いがやめられない人に勧めたい食事とは|トレーナーが提案
Unsplash
mikiko
mikiko
2023-08-24

これは、早食い・暴食・やけ食い・罪悪感食いが癖になってる人への「チェーンじゃない食堂」に行ってみませんか、という提案です。

広告

食は文化

食事には、人それぞれの思い出や感情など、カロリーや栄養素では語りきれない文化的な側面があります。「おふくろの味」に代表されるように、他にも映画館で食べるポップコーンの味、子供の頃によく食べていた誕生日ケーキの味、残すのが禁止された給食でイヤイヤ食べたトマトの味など、良い思い出から苦い思い出までその内容はさまざま。

私はダイエットや健康的な生活習慣の指導をしていくうえで、最新科学に裏付けされたダイエットとうたいカロリーやタンパク質などの数字ばかり取り上げることは、長期的に見てデメリットにつながると考えています。

食べ物には作る人の体温(ぬくもり)があり、食べる人の心があります。カロリーや栄養素や胃を満たすためだけのものではありません。やけ食いで心を埋めようとしたり、カロリーを気にして罪悪感なしには食べられない人は、食事の「数字には表せない側面」を無視し、食べものを科学的視点で見すぎているのかもしれません。

ダイエットを繰り返したり、結果もでないまま食事制限だけしている人の多くが食事のぬくもりを無視した食生活をしています。食べ物を「良いもの」「悪いもの」でラベリングし、カロリー栄養素ばかり追ってしまう。「栄養素的にメリットのあるもの」しか身体に入れちゃいけないと思っているのです。


私自身も、過去にカロリー計算ばかりして1日1.5食しか食べないようにしていた時は、感情も無しに食べ物を口に運ぶ生活をしていました。"悪いもの"を食べた後は罪悪感から「せめて身体にいいことをしよう」と走りに行ったりしていたり。ランニング嫌いなのに。そうして、大好きだった運動も食べることも、苦い感情とセットでするようになっていったのです。

これは、摂食障害の一歩手前「乱れた食生活」の症状を表しています。何気なく毎日やっている“普通”ことが、実は本来あるべきではない食事の姿になってしまっているのです。

こうした文化を無視したダイエットをしていると、頑張れば頑張るほど心は削られていきます。カロリー計算をしないと食べるのが怖くなっているいる人は、たまにコントロールが効かないような暴食をして、削られた心を埋めるように食べ物を口に入れていないでしょうか?

そんな人たちを横目に、ダイエット業界は「カロリー収支を抑えれば痩せる!」「PFCを抑えれば痩せる!」という方向で盛り上がっています。たしかに理論的は合っているんですけど、その理論に人の心は考慮されているのでしょうか…?人の身体って、心とも繋がってるじゃないですか。痩せりゃいいの?心を削って痩せる人たちをこれ以上増やしていいの?

摂食障害を経験したトレーナーとして、偏ったメッセージで膨らんでいくサービスを見ていると「今日の利益ばかり追い求めた先で、10年後の未来では誰がこの責任を取るのだろう?」と不安になるのです。

食の文化を感じて食べる練習

世界中のさまざまな文化で、お祝いの時にみんなで食事をする習慣があります。インターネットも電話もなかった時代から、地球のいたる所で人と食事を楽しむことで仲を深める習慣は生まれていきました。これは現代社会でも健在で、イベントがあれば食事が付きものだったり、友人に「今度会おう」という代わりに「今度ご飯行こう」と言ったりしますよね。「同じ釜の飯を食った仲」という言葉もありますね。

こうした経験を通じて食との向き合い方を改めてみることもできますし、一人で食べることも多い人も「心のこもった手料理を食べに行くこと」で食の文化を感じることはできます。

例えば、家族経営や親しい人たちでやってるようなチェーンじゃないお店では、作っている人の顔が見えて作り手の体温を感じやすい環境です。 スマホをいじりながら食べるのをやめ、カロリー表示も気にせず、「どんな思いで作ってるのかな?どんな思いでこのお店始めたのかな?お店のレイアウトはどんな思いで作ったのかな?」とか考えながら食べる。お店の人たちの世間話を聞くのもいいかもしれません。忙しくなさそうならその世間話に参加しちゃったりして。

「今日、そこじゃないと食べられない食事」を経験しに行くのです。コンビニ飯やチェーン店には届けられないぬくもりを感じるために。

私も先日京都に旅行をした時に、キッチンに立つ店主のおばちゃんと「どこから来たの?」なんて世間話して、そのまま常連さん達の話に混ぜてもらって、「これも食べな!」っておばんざいオマケしてもらって、世界中のどこでも得られない"ここだけの経験"をしました。

食べ物よりも、食べた時の経験で心が満たされて、学生時代に980円のサバ定食を食べながら泣いた時を思い出しました。摂食障害で吐かなくなった頃に行きだした思い出の定食屋さん。 ぬくもりを感じる食事で、自然と食べるのがゆっくりになったし、やけ食いすることもなかったし、その後吐くこともなくなった定食屋さん...。あの経験があって今の私があります

食事の「数字では測れない側面」も考慮しながら栄養バランスのとれた食事をし、本当の意味で心が満たされる食べ方をマインドフルイーティングと言います。たとえダイエットをしていても絶対抜けてはいけない考え方。

マインドフルイーティングを練習するために、いつもコンビニやチェーン店で済ませてしまう外食を、作ってる人の顔が見える食堂に変えてみてはいかがでしょうか。

広告

AUTHOR

mikiko

mikiko

パーソナルトレーナー|自身の失敗経験を元に個人差や体質を重視した『mikiko式フィットネス論』を提唱|身体と人生観が変わるフィットネス哲学で、一生ブレないための視野と学びを発信しています|流行を根拠と本質で斬る人| 筑波大学健康増進学修士|NZベストトレーナー入賞



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

早食い・暴食・やけ食い・罪悪感食いがやめられない人に勧めたい食事とは|トレーナーが提案