【股関節が硬い人だけ見て】1日3分で柔軟性がみるみるアップ!初心者でもできる厳選2ストレッチ


股関節の固さにお悩みの人必見! 座って行う無理のない簡単ストレッチで、柔軟性がアップする方法をお伝えします。
股関節が硬くなりやすい人とは
体の重要な役割を担っている股関節。使われる機会が少ないと、股関節回りの筋肉が弱まり硬くなってしまう場合があります。特に、長時間の座り仕事や同じ姿勢でいることが多いと、股関節周辺の筋肉に負担がかかりやすくなります。
股関節の柔軟性が高まるといいこといっぱい
・パフォーマンスの向上
股関節が柔らかいと可動域が広がり、運動やスポーツをする際に効率的に動かせるようになります。また日常生活においても、歩く、座るといった動作には股関節の柔軟性が大きく関わってきます。
・姿勢改善
股関節が柔らかいと身体のバランスがサポートされるので、正しい姿勢を維持しやすくなります。正しい姿勢が保たれると、首こり、肩こり、腰痛、疲労などが軽減され、体の不調改善にも期待できます。
・体のラインが引き締まる
股関節が硬いと、血流が滞り冷えやむくみが起きやすくなります。股関節周りを動かすことで、代謝が上がり、むくみも解消。下半身をスッキリと見せられます。
無理なくできる!股関節の柔軟性をアップするストレッチ
あぐら前屈
1. あぐらをかき、左右の脚を体の前で平行に揃えます
2. 息を吸いながら背中を真っ直ぐに伸ばし、吐きながら上半身をゆっくりと前に倒します
3. 前後の脚を入れ替えて、同様に行いましょう

【ポイント】
左右差が出やすいポーズです。脚を入れ替えた時には痛みの出ない範囲で、様子を見ながら行いましょう
股関節の柔軟性を上げるポーズ
1. 両脚を揃えてまっすぐ前に伸ばして座ります
2. 左膝を立て、両腕を脚の下に回し、ふくらはぎが床と平行になる位置まで持ち上げます
3. 抱えた脚を引き寄せて胸に近づけましょう
4. 反対側も同様に行います

【ポイント】
背中が丸まらないように背筋を伸ばし、ゆったりとした呼吸を繰り返しましょう。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く