「自分のことを気軽に話せる場所を作りたい」心理士×薬膳酒バーのマスターの新たな挑戦

 「自分のことを気軽に話せる場所を作りたい」心理士×薬膳酒バーのマスターの新たな挑戦
南 舞
南 舞
2023-05-31

都内でも珍しい、薬膳酒を楽しむことができる【BARこころゆ】。マスターの大越裕之さんは、臨床心理士(以下,心理士)として福祉などの現場で活動してきたという異色の経歴を持っています。『うんうん』とこちらの話に真摯に耳を傾けてくれる姿勢を見ていると、もっともっといろんなことを話したくなる。そんな人柄が魅力的な大越さんに、臨床心理士が営む薬膳酒バーの様子や、メンタルヘルスについて思うことなどを伺いました。

広告

現場の心理士からBarオーナーへの転身

——大越さんが心理士の道を目指すきっかけを教えてください。

大越裕之さん(以下,大越さん):大学を卒業後、バックパッカーとしていろんな国を回っていました。もともとドイツ語を専攻していたこともあって、20代はドイツと日本を行ったりきたり。その時はデュッセルドルフで日本文化を紹介するボランティアをしたりしていました。そんな生活を続けていて30代に入ったあたりの頃、これまでの自分とこれからの人生について色々考える機会がありました。『これからの自分の人生、どうありたいのか』と考えていた時、心理学に出会いました。興味を持って学ぶ中で、『心理士になり、心のケアを通して多くの人の役に立ちたい』という想いがめばえて。それまで行っていたドイツとの二拠点生活を終え、日本に戻り心理学系の大学院を受験をしました。

——バーを開く前はどんなお仕事をされていたのでしょうか。

大越さん:大学院を卒業後してすぐの頃は、小学校で相談員の仕事や、学童クラブで発達に特性がある子どもたちを中心にケアする仕事を。大学院での勉強と現場での実践は全然違っていて、どちらの仕事もカウンセリングルームで子どもたちが来るのを待つのではなく、目の前の子どもたちに対してどんなことができるのかを自発的に考えることを求められました。いわゆる心理士の仕事とは少し違いましたが、とても勉強になりましたし、この時の経験は今につながっているような気がしますね。その後バーをオープンする直前までは、精神障害や発達障害をサポートする施設で心理士として相談業務や、所長として施設の運営をしていました。そこでは個人の相談から家族の相談まで。実にいろんな相談に携わらせてもらいました。勉強になったし、やりがいも感じていて。でも、基本的には相談室に来る人と対話をする毎日。多くの人の役に立ちたいと思って心理士になったけれど、そういった自分の想いと現実はちょっと違うなと心の中では感じていました。

——心理士は、どうしても相談にきてくれた方とお話しするという場面が多いですよね。本当はもっと他にも必要としている人がいるかもしれないのに。

大越さん:そうなんですよね。相談室に来てくれる頃には、回復に時間がかかるようなステージにいる場合がほとんど。『もっと早くに相談してもらえていれば、より力になれたかもしれないのに』と感じるような方が何人もいて。歯痒い思いをしました。でも、日本での心療内科やカウンセリングに対する敷居はまだまだ高いですし、『私はそこまでのレベルじゃないのでは?』と相談することを躊躇する人も多いですよね。もっと気軽に心理士と話せる機会って持てないものか。そんな想いが強くなって、『心理士自らが積極的に社会の中に入っていき、心の悩みやストレスを抱えた人が足を運びやすい場所を作ったら良いのでは?』という発想から、誰でも気軽に心の相談ができる場所として【BARこころゆ】をオープンしました。

BARこころゆ
水道橋にひっそり佇む、『BARこころゆ』の外観

——なぜバーにしようと思ったのか、そしてお店の売りである薬膳を用いたお酒やお茶を提供するというアイデアはどこからきたのですか?

大越さん:まずは自分のことを話すことへの敷居を下げたかったので、カウンセリングルームではないけれど、話がしやすい場所ってどこだろう?と考えた時に、バーが良いのではないかと考えました。薬膳酒や薬膳茶を出そうと思ったのは、もともと私が東洋医学に興味があって、そこから派生して薬膳やハーブについて調べるようになりました。薬膳やハーブって体だけでなく、メンタルヘルスに役立つ効能を持っているものも多いので、心と体の両方の健康を意識できるところが魅力的で。お酒好きが高じて、薬膳酒やハーブ酒を作り、趣味として自宅で楽しんでいました。せっかくだし、この趣味と心理士の仕事を掛け合わせて、何か人の役に立てることはないか?と考えて思いついたのが、『薬膳酒や薬膳茶を楽しみながら、気軽に会話ができるバー』だったんですよね。

薬膳やハーブを使ったお酒やお茶が楽しめる
薬膳やハーブを使ったお酒やお茶がたくさん。自分にあったものが楽しめる。
広告

AUTHOR

南 舞

南 舞

公認心理師 / 臨床心理士 / ヨガ講師 中学生の時に心理カウンセラーを志す。大学、大学院でカウンセリングを学び、2018年には国家資格「公認心理師」を取得。現在は学校や企業にてカウンセラーとして活動中。ヨガとの出会いは学生時代。カラダが自由になっていく感覚への心地よさ、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングの考え方と近いものを感じヨガの道へ。専門である臨床心理学(心理カウンセリング )・ヨガ・ウェルネスの3つの軸から、ウェルビーイング(幸福感)高めたり、もともと心の中に備わっているリソース(強み・できていること)を引き出していくお手伝いをしていきたいと日々活動中。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

BARこころゆ
薬膳やハーブを使ったお酒やお茶が楽しめる
茶室をイメージした店内
マスターの大越さん
大越裕之さん