【ちょっとキツイけど1分でOK】寸胴体型がくびれウエストに変わる!LOLO流「腹斜筋エクサ」


この連載では、夏までに全身を美しくシェイプするLOLO流ストレッチとエクササイズをご紹介します。有名モデルや著名人のボディメイクも担当する、LOLO先生考案のメソッドで理想のボディラインを手に入れましょう。
筋肉の硬さを取るのが、美ボディへのファーストステップ
「LOLO流メソッドは、ほぐして・緩めて・鍛えて体を劇的に引き締めていきます。筋肉が硬い状態でアクティブに動いても、体は肥大化してしまうので要注意。効かせたい部分に意識を向けながら、最初にその部分の硬さをほぐすストレッチを3回位を目安にゆっくり行い、同じ動きを速いテンポで10回~15回行うのがLOLO流メソッドのポイントです。
また、大きな筋肉に強い負荷をかける筋トレではなく、深層部にあるインナーマッスルを働かせて、しなやかで美しいボディラインを作るのがLOLO流メソッドのこだわりです。その際、鍛えている部分に意識を向けながら体を動かすことを忘れないで。キレイにポーズをとろうとする意識も大事で、手の指先から足先まで神経を行き届かせ、誰かに見られているという緊張感を持って行いましょう。自分の体に集中するだけでエクササイズの効果は変わってきます。」(LOLO先生)
腹斜筋を伸縮させて埋もれていたくびれを復活!
「お腹まわりをスッキリ保つには、普段の姿勢にも気をつけましょう。たとえば、椅子に深く座り背もたれに寄りかかると、骨盤が後傾して下腹部の力が抜けてしまいだらしないお腹まわりに。脚を組んで座るのもNGで、体の歪みを引き起こしボディラインが崩れるので注意しましょう。
そして、今回紹介するエクササイズは、夏までになんとかしたいスカートのウエスト部分にのったお腹の浮き輪肉に効果あり。脇腹にある腹斜筋を伸ばす→縮める、この動きを繰り返し行い、脇腹の贅肉をカットしてウエストの曲線美を作っていきます」(LOLO先生)

くびれを作る腹斜筋エクササイズ
目的:脇腹の腹斜筋を伸展&収縮させて、ウエスト部分のくびれを作る。
1.四つん這いからスタートし、右腕は耳の横に伸ばし体を右側に開く。右脚を後ろに伸ばし足裏で床を捉え、目線は斜め上。右脇腹に意識を向けて腹斜筋をストレッチさせる。

2.右膝と右肘を近づけて腹斜筋を収縮させる。背中が丸まり膝と肘が体の前に出ると効果が出ないので、前傾姿勢にならないように注意して。
※最初にアプローチする部分の硬さをほぐすために3回位を目安にゆっくり行い、次に筋肉を鍛えるために速いテンポで15回繰り返す。反対側も同様に。

〈プロフィール〉

LOLOYOGA tokyo代表 溶岩YOGAスタジオ【ALLURE】 をメインスタジオとし月1000人もの生徒を集める人気インストラクターとして活動。"Body Positive"をコンセプトに独自のストレッチとエクササイズメソッドで美しい姿勢とポジティブで健康的な体と心作りを考案し指導している。またマタニティ・産後などのボディケアをはじめダイナミックな動きを取り入れたトレーニングは、著名人やモデルをはじめ年齢や性別に関わらず多くの人に支持され、2023年からプレ花嫁様だけに向けた花嫁YOGAを考案し活躍の場を広げファンを増やし続けている。『ヨガジャーナルオンライン』でLOLO流ストレッチ&エクササイズの記事を好評連載中。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く