POSE & BODY
【ガチガチのツライ肩こりに効く】脇をつまんでグルグル回すだけ「イタキモ肩甲骨はがし」


肩こりは日本人の国民病?とまで言われる体の症状ですね。スマホやPCを使用してのお仕事も増え、ますます激化しているようです。お仕事の隙間時間に少しのワークで、肩が軽く、お顔の血色もよくなるストレッチです。
広告
肩こりが驚くほど楽になる!脇を掴むストレッチ
肩の周りにはたくさんの短い筋肉、細い筋肉がついています。その複雑な構造から、なかなかマッサージしても肩こりが完全には治らない、そんな経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。脇の下をつまんで、肘を回すストレッチが肩こりに効果があることを知っていますか?また、首の頸部脊髄のすぐ上には脳幹と延髄があり、呼吸、自律神経、感情(情動)を支配するので「気持ち切り替えスイッチ」と通称で呼ぶほどメンタルにも影響します。首肩コリをすっきり解消して、気分を上げて春を楽しみましょう!
腕の骨を「上腕骨」と言いますが、その上腕骨の上部に、①胸から②背中から、伸びてついている筋肉があります。そのうちの、脇の下からつまむことができる筋肉は、大胸筋、小円筋、大円筋、広背筋、があります。脇の前面、胸の近くから掴める筋肉は①大胸筋です。

背部から掴む筋肉は、②小円筋、③大円筋、④広背筋です。

<やり方>
1、右の脇の前方の筋肉(大胸筋)のはじを掴み、手を肩におく。前回し5回、後ろ回し5回。

2、右の脇の後方の筋肉(小円筋、大円筋、広背筋)のはじを掴む。前回し5回、後ろ回し5回。

3、左も同様に、行います。
終わったらリラックスしてお休みしましょう。
<ポイント>
・ぐっとコリをしっかり掴みましょう
・肘はなるべく大きく回します
・少し「痛気持ちいい」感覚で行いましょう
動きを確認したい方は、YouTubeの動画と一緒に行ってみましょう
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く