【NG写真付き】間違っている人多数!? 股関節の柔軟性アップに大切な「骨盤の立て方」

 【NG写真付き】間違っている人多数!? 股関節の柔軟性アップに大切な「骨盤の立て方」
AdobeStock
中村優希
中村優希
2022-09-25

股関節の柔軟性を上げるストレッチ。効果を上げるための基本は「骨盤を立てる」こと。正しい股関節ストレッチを覚えて、効率よく柔軟な股関節を手に入れましょう!

広告

股関節を柔らかくすると体にいいことだらけ!

怪我の防止

股関節は上半身と下半身を繋ぐ部分なので日常生活多くの動きに関与しています。股関節が硬いと、様々な動作時にうまく機能せずに他の膝関節や腰などで動きをカバーしようとするため、そのカバーしている部位に負担がかかりやすくなります。怪我を予防するためにも股関節の柔軟性を上げることが大切になってきます。

冷えやむくみ改善

股関節周りにはリンパ節が集中しています。股関節を動かしほぐすことでリンパが流れ、血液循環が良くなり、余分な水分や老廃物を流すことができまあす。結果、冷えやむくみの改善に繋がるのです。

腰痛・肩こり改善

股関節には衝撃を吸収し上半身への負担を和らげるクッションのような役割があります。歩く、走る、立つなどの動作時の衝撃をしっかり吸収し腰痛や肩こりをやわらげるためにも、股関節が柔軟であることが大切になってきます。

姿勢改善

股関節の動きが良くなることで骨盤を正しい位置へと導き、歪みの改善につながります。骨盤の歪みが改善されると背骨の歪みも改善されて、キレイな姿勢にも繋がります。

疲労回復

股関節が柔らかいと下半身の可動域が広がります。可動域が広がるとリンパの流れや血液循環もアップ。代謝も上がるので疲労物質をためない体に整います。

ヘルシー
AdobeStock

股関節の柔軟性を上げるために大切なポイント

骨盤を立てる

普段デスクワークが多いなど猫背の姿勢になりやすい人は、骨盤が後傾しやすい傾向にあります。骨盤が後傾している姿勢では、股関節と連動している筋肉にフォーカスすることができません。股関節の柔軟性に大切なハムストリングスや内転筋は骨盤にある坐骨から始まっているので、骨盤が後傾した状態でストレッチを行っていても、伸ばしたい筋肉は縮んだ状態のままなので、いくら行っても効果が出ないのです。ストレッチをする際は、骨盤を立てることを意識しながら行いましょう。

ポジティブ思考で行う

私たちは常に脳内からの指令により体が反応します。「私は身体が硬いから」「私には無理」「ストレッチは痛い」などの思考でいると、体がそう思い込み効果が出づらくなります。「私はできる」「柔らかい」「痛くない」など思うことで、実感できる効果も変わってきますよ。

ポジティブ
AdobeStock

股関節の柔軟性を高めるヨガストレッチ

NGパターン

骨盤が後傾し腰が丸まった状態でストレッチをしても、股関節と連動している筋肉にフォーカスできず、柔軟性アップにつながりません

股関節
photo by Yuki Nakamura

OKパターン

①お尻の下にクッションなどを置きます

股関節
photo by Yuki Nakamura

②坐骨を床に下ろし、骨盤を立てます

股関節
photo by Yuki Nakamura

③息を吐きながら上体を倒します

股関節
photo by Yuki Nakamura

④ゆっくり呼吸を繰り返します

広告

AUTHOR

中村優希

中村優希

幼少時代から新体操に打ち込み、大学時代には日本一のチームに所属。会社員時代にヨガと出逢い、その後ヨガインストラクターへ。主宰のオンラインレッスンや板橋のヨガ教室の他、プライベートヨガや企業ヨガ等の出張クラスも行いながら、大規模イベントの講師、ヨガ雑誌などの監修やポーズモデルを多数務めるなど多岐にわたる。長年新体操やヨガで培った経験から、美しい姿勢や柔軟性を高める体の使い方なども伝えている。"心身が整いほぐれるレッスン"効果を感じ分かりやすい!と人気を集めている。 Lani yoga主宰



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ヘルシー
ポジティブ
股関節
股関節
股関節
股関節
【NG写真付き】間違っている人多数!? 股関節の柔軟性アップに大切な「骨盤の立て方」