【女性に嬉しいメリットたくさん】寝る前たった1分「骨盤底筋群」を鍛えるマラーサナのポーズ

 【女性に嬉しいメリットたくさん】寝る前たった1分「骨盤底筋群」を鍛えるマラーサナのポーズ
AdobeStock
中村優希
中村優希
2022-09-03

骨盤底筋群を鍛えるといいことがたくさんあります! どんなメリットがあるのかを知って、効果的に鍛えることができる「マラーサナのポーズ」を実践。寝る前にたった1分するだけで、女性に嬉しい効果が期待できます。

広告

骨盤底筋群とは

骨盤底筋群は、体幹の筋肉(インナーマッスル)の一つで、骨盤を一番下で支えている縁の下の力持ちとも言われている筋肉です。ハンモック状またはドーム状の筋肉で、恥骨・尾骨・坐骨の間にあり、肛門、尿道、陰部を締める時に働く筋肉です。役割は、骨盤内にある子宮や卵巣、膀胱、直腸などを正しい位置に保つことにあります。

骨盤底筋群が弱くなると、子宮や卵巣、腸などの内臓機能の低下に繋がるだけではなく、体の歪みやぽっこりお腹、また将来的に尿もれや子宮脱等にもつながってしまいます。

骨盤底筋
AdobeStock

骨盤底筋群を鍛えるとメリットいっぱい

美姿勢になる

骨盤底筋群は腹横筋・横隔膜・多裂筋と共に体幹(インナーマッスル)の筋肉の一つです。体幹の筋肉は私たちの体の要とも言われている骨盤を正しい位置に導き、体の歪みを整えて美姿勢へと導く役割があります。また、ぽっこりお腹の主な原因は、体幹が弱くなったことによる骨盤のゆがみからきていると言われているので、骨盤底筋群を鍛えることで下腹部を引き締めて美しいボディラインへと導きます。

ホルモンバランスが整う

骨盤底筋群を鍛えることで骨盤の歪みが改善されるので、骨盤内の血液循環も良くなり、子宮や卵巣機能も上がり、ホルモンバランスが整います。生理痛や更年期障害、婦人科系のトラブルを緩和する効果にも期待できます。

むくみ改善・肌艶が良くなる

骨盤の歪みが改善されることで骨盤内の血液循環が良くなると、骨盤を中心に血液循環・リンパの流れなど体全身の巡りが良くなり、むくみや老廃物も流れて、むくみの改善や肌艶アップが期待できます。

たった1分!骨盤底筋群を鍛える「マラーサナのポーズ」

①両足を肩幅より少し広めに開きます

マラーサナ
photo by Yuki Nakamura

②ひじを太ももの内側に引っ掛けて、合掌します

マラーサナ
photo by Yuki Nakamura

③骨盤を立てて肛門を引き上げるようなイメージで、背筋を伸ばしゆっくり呼吸します

マラーサナ
photo by Yuki Nakamura

④5呼吸ほどキープします

マラーサナ
photo by Yuki Nakamura
広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

骨盤底筋
マラーサナ
マラーサナ
マラーサナ
マラーサナ
【女性に嬉しいメリットたくさん】寝る前たった1分「骨盤底筋群」を鍛えるマラーサナのポーズ