【更年期のイライラには筋膜ほぐしが効果大!?】体をゆるめて心を整える「心療ヨガ」医師監修メソッド
ヨガ講師の齋藤一紘先生、真由美先生が、医師の横倉恒雄先生と共に考案した「心療ヨガ」は、ストレスフルな現代人の体と心を整えるメソッド。この連載では、更年期世代が抱える心身の悩みを解決する、ヨガポーズと筋膜や腱ほぐしを組み合わせた心療ヨガオリジナルワークを紹介します。
多くの不調を引き起こす、脳にアプローチする「心療ヨガ」
アーサナを行うヨガとは違い、心療ヨガはマンツーマンの施術で心身を整えるメソッドになります。具体的にはヨガの呼吸法で力を抜きながら、施術者が手技による筋膜リリースや腱引きを行い、さらにストレッチを加えて体を緊張のない本来の状態に戻していきます。感覚器は脳と直結しているので、筋膜リリースなどをする際、手で体に触れて心地良く感覚器を刺激すると脳がリラックスして自律神経のバランスが整い、自然と健康になる能力が回復します。また1対1の施術を通して自分に意識を向けられるようになったら、その先は自分の心身を自分でケアしていくのが心療ヨガの目指すところ。そこでヨガポーズと施術を組み合わせた自分でできる心療ヨガメソッドをご紹介。40歳以上の女性に多い心身の悩みを解決します。(齋藤一紘先生)
逆転ポーズと心地よい刺激で「イライラ」を鎮める
イライラすると、側頭部から目の周りにかけて血管や筋肉が緊張しがち。そんなときは、気分が落ち着く逆転ポーズに加えて、眼科神経や周辺の血管と筋肉をほぐし血流を良くする習慣をつけて。頭を下にするとクラクラする人は、目頭と眉間の間を指で数秒間刺激して血流を良くしてからポーズに入ると安全です。(齋藤一紘先生)
振り子のポーズ×目のツボを刺激
目的と効果:頭を下にすることで、脳に新鮮な血液が行き渡り脳が活性化。するとホルモンバランスが安定して気持ちが落ち着き、上体を左右に揺らしその揺れに身を任せると焦りや不安の気持ちが鎮まる。さらに目の周りを刺激して筋膜と筋肉の緊張を解放。
〈やり方〉
1.脚を開いて立ち、左右の手の親指の腹を目頭と眉頭の間のくぼみにセットする。
2.両脇を締めて親指の腹で目頭と眉頭の間のくぼみを押しながら、吐く息で前屈。強く押す必要はなく、指に重力がかかることで自然と押す力が強まる。
3.呼吸しながら左右にゆっくり上体を揺らす。5回。
効果UPのポイント: 振り子のポーズは肩や腕に力が入ってしまいがちです。指先で肘をキュッと摘み、肩から腕、頭にかけてはリラックスした状態で行いましょう。
僧帽筋の筋膜ほぐし
目的と効果:脳に近い首のつけ根から肩のラインに沿って僧帽筋の筋膜をもみほぐし、滞っていた血流を改善。
〈やり方〉
1.左手のひらを右手の甲に重ねる。左側の首のつけ根に重ねた手を置き、頸椎の縁のくぼみに指先がはまるようにセットする。
2.吐く息で指を下に引き、吸う息で戻す。5呼吸繰り返したら、首から肩のラインに沿って同様に行う。
ヨガ監修/齋藤一紘先生
医療社団法人健康外来サロンセラピストトレーナー、ヨガ講師、スクールコンサルタント。コンテンポラリーダンス、モダンバレエ、クラシックバレエ講師の経験を生かし、SG Yoga Schoolを夫婦で主宰。海外リトリート、スクール&スタジオコンサルティングを中心に都内で活動する他、心療ヨガの個人・少人数でのプライベートセッションを行っている。また日本マインドフルネス協会の元理事であり、瞑想スタジオのプロデュース、瞑想講師の養成講座を開催している。
医師監修/横倉恒雄先生
横倉クリニック院長。日本大学医学部卒、慶應義塾大学医学部産婦人科入局、脳下垂体内分泌学研究で学位取得。東京都済生会中央病院に日本初の「健康外来」を開設し、聖路加国際病院理事長・日野原重明氏に師事する。更年期と加齢のヘルスケア学会にて「健幸脳」「疲弊脳」の論文を発表。脳疲労に関する著書多数。
AUTHOR
ヨガジャーナルオンライン編集部
ストレスフルな現代人に「ヨガ的な解決」を提案するライフスタイル&ニュースメディア。"心地よい"自己や他者、社会とつながることをヨガの本質と捉え、自分らしさを見つけるための心身メンテナンスなどウェルビーイングを実現するための情報を発信。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く