【O脚は改善できる】プロが教えるO脚改善のためのほぐし・ストレッチ・トレーニング【まとめ】

 【O脚は改善できる】プロが教えるO脚改善のためのほぐし・ストレッチ・トレーニング【まとめ】
Adobe Stock
伊藤香奈
伊藤香奈
2021-08-17

O脚を本気で改善したいなら、ポイントはたった1つ。ほぐすこと、ストレッチすること、トレーニングすることをミックスして行うこと。プロが教えるO脚改善のためのエクササイズをまとめました!

広告

O脚改善に必要な3つのポイント

O脚には色々な原因があり、その原因の診断にはプロの目が必要です。とはいえお金をかけずに自宅でできることを行いたいのであれば、重要なのはエクササイズの順番と、どこをトレーニングし、どこをトレーニングしないかの知識。この3ステップの順に沿ってエクササイズを行えば、より効果的にエクササイズを行え変化を感じやすくなるでしょう。

1.筋肉をほぐす

O脚の方は、特に脚の外側の筋肉に強い張りがある傾向があります。そしてダイエットにリバウンドがあるように、体は「いつも通り」の習慣を好む傾向があります。筋肉トレーニングでいえば、いつも使っている筋肉を使うクセがあるため、いつも使っていない筋肉や衰えている筋肉をトレーニングするのは至難の業。そこでまずはいつも使っている筋肉をほぐし上体をリセットしていきましょう。この筋肉のクセを解消せずして様々なトレーニングを行っても「いつものクセ」や「いつも使っている筋肉」が邪魔をして、効果的なトレーニングを行えないこともあります。

2.ストレッチする

筋肉は年齢を重ねることや運動不足により固くなりやすい性質があります。赤ちゃんの肌は弾力がありなんでも跳ね返しますが、加齢とともに顔についた寝ぐせが取れづらいなんてこともありますよね(笑)。筋肉をほぐしてリセットした後は、筋肉の弾力性を取り戻し血流をアップするようなストレッチを行っていきましょう。

3.トレーニングする

O脚の方は、脚全体でいうと外側の筋肉が発達し、内側の筋肉は衰えている傾向があります。1で脚の外側の筋肉をほぐし、2で脚全体の筋肉に弾力性を取り戻した後は、特に内側やお尻周りのトレーニングを行います。1~2のステップを行わずにトレーニングを行った場合、いつものクセで脚の外側の筋肉を使ってしまい、O脚改善の為の効果が出づらいということもあり得ます。

ステップごとにオススメの動画をチェック!

1.筋肉をほぐす

●太ももの外側をほぐす筋膜リリース

●ふくらはぎの筋膜リリースで使いすぎているふくらはぎをほぐす

●反り腰+O脚の方は、太ももの前側のほぐしもプラス!

2.ストレッチする

●股関節周りのストレッチ

●股関節の骨格調整ストレッチ

 3.トレーニングする

●お尻トレーニング

●内もも&腹筋トレーニングでO脚&反り腰に

無料で手にすることのできるエクササイズ動画等は、1つ1つのトレーニングとして独立していることが多く、より効果的にエクササイズを行うための「流れ」や「順番」が省かれています。オンラインでもリアルでも、実際のレッスンに参加したりトレーナーとともにエクササイズを行う価値は、まずはあなたの体に必要なものを診断してくれること。そしてその日の季節や天候、レッスン時間、体調、参加者のレベルに合わせて一番最適なエクササイズを流れを組み立ててくれることかもしれません。本気で体質や骨格を変えたいという場合は、手軽なエクササイズもいいですが自分に合ったインストラクターやトレーナーとともに継続的にエクササイズを行っていくのも良いでしょう。

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

【O脚は改善できる】プロが教えるO脚改善のためのほぐし・ストレッチ・トレーニング【まとめ】
【O脚は改善できる】プロが教えるO脚改善のためのほぐし・ストレッチ・トレーニング【まとめ】
【O脚は改善できる】プロが教えるO脚改善のためのほぐし・ストレッチ・トレーニング【まとめ】
【O脚は改善できる】プロが教えるO脚改善のためのほぐし・ストレッチ・トレーニング【まとめ】
【O脚は改善できる】プロが教えるO脚改善のためのほぐし・ストレッチ・トレーニング【まとめ】
【O脚は改善できる】プロが教えるO脚改善のためのほぐし・ストレッチ・トレーニング【まとめ】
【O脚は改善できる】プロが教えるO脚改善のためのほぐし・ストレッチ・トレーニング【まとめ】