【プチ・デジタルデトックス】時間と心のゆとりを作ろう!スクリーンタイムを減らす「1分スマホ術」
スマホを使って仕事をする人も増え、SNS、動画配信など多様なコンテンツにも恵まれる現代。便利さや娯楽に困ることがない一方で、スクリーンタイムの増加は著しく、ベストセラー新書『スマホ脳』(アンダース・ハンセン/新潮社, 2020)によると1日平均4時間と言われています。「時間がない」と嘆いているひとの中でも、気づかないうちにスマホに時間を取られている人もいるかもしれません。
臨床心理士が音声SNS「Clubhouse」を使って考えた「自分を守るSNSとの付き合い方」
「SNS疲れ」「SNS鬱」など、新しいSNSが登場するとそれに対するネガティブなワードをよく耳にしませんか?最近巷では音声配信SNS【Clubhouse】というSNSが登場し、話題になっていますね。筆者にも招待が回ってきたので、せっかくだからと色々と試してみました。その中で見えてきた想いや感想をお話しします。
情報過多で頭パツパツ、寝付けない夜にスーッと入眠を促す4つの儀式
テレビやネットのニュース、SNS。たくさんの情報で溢れていますよね。必要な情報を集めることは大切だけれど、自分が思っている以上に頭の中はいっぱい、パツパツ状態になっているかもしれません。 なんだか頭がすっきりしなくて夜も眠れない……、そんなときに試してみてもらいたいことがあります。
【無条件の自己愛】自分を思いやり、許し、愛そう! 不安、苦悩、悲しみから魂を解放するヨガポーズ
ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!自分を思いやり、許し、愛そう。そして心と体を解放する。
生理前のイライラや不安…PMSや生理期間中におすすめのハーブは【イギリスのハーバルライフに学ぶ】
毎月やってくる生理(月経)。女性のからだにとって大切なことだけれど、生理前や生理中の“ホルモンのいたずら”に悩まされている方は多いのではないでしょうか。今回はそんな悩みを緩和してくれるおすすめのハーブをご紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ