春のイライラ、だる重、不眠…は「肝経」の乱れが原因!?春不調を緩和【経絡陰ヨガストレッチ】
桜の季節です。日差しがキラキラ明るく、うれしい季節ですね。ですが、花粉症の方はますます症状が悪化し、だる重、顔や身体のむくみ、鼻水、鼻つまり、睡眠不良なども感じやすく辛い季節でもあります。 また、春は自律神経系の失調や疲労感ももっとも現れやすい季節ですね。 焦る気持ちやイライラも出てきやすい時期でもあります。そんな時は焦らず、陰ヨガで未病ケアいたしましょう。
お腹まわりの冷えは「内臓冷え」が原因? 経絡詰まりを解消【内臓の働きを活性化する陰ヨガポーズ】
なかなか触れる機会のないお腹。手のひらで触れてみると、冷え冷え、カチカチになっていませんか? 陰ヨガで、経絡のエネルギーラインの滞りを改善する事で、身体の中心にある内臓のはたらきを整えます♪心身を内側から労るヨガの時間を過ごしましょう!
体が硬くてもできる「委ねるヨガ」陰ヨガでじっくりと体の緊張・力みをとろう!バタフライのポーズ
身体が硬くてポーズが苦しい、何かしていないと落ち着かない、そんな頑張り屋のあなたに。じぶんの身体とゆっくりと向き合う陰ヨガでじっくりと関節の柔軟性を高め、休息上手になりましょう。
【ツラ~イ深背筋の肩こりを解消】無理なくじんわりストレッチ!陰ヨガ「オープンウィングポーズ」
肩の筋肉を揉んだり、伸ばしたりしても改善しない、しつこい肩凝りで悩んでいませんか?肩凝りに効く陰ヨガの「オープンウィングポーズ」で、負担なくじんわりストレッチしていきましょう。
じんわり体の側面をストレッチ|陰ヨガのバナナアサナで【春の眠気を解消】元気回復&胆力をつけよう
「新しいスタートなのに!」と焦る気持ち、わかります。さあ、こんな時こそ!しっかり休むバナナアサナが良薬。クッションをわきに抱えて、マットに寝っ転がって、お休みストレッチしましょう。サイドストレッチのバナナアサナで心身を春向きに変えていきます。横になってゴロゴロして、レジリエンス(回復力)を高めていきましょう!!
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説
ガチガチなもも裏がやわやわに!ストレッチよりも効果抜群な腸腰筋トレ【見違えるほど姿勢改善する】