【1分伸ばすだけ】巻き肩&肩こりの人は脇がカチコチ?肩が劇的に軽くなる脇ストレッチ
あなたの巻き肩や肩こりの原因、実は肩ではなくその裏側の脇の下にあるかもしれません。フォームローラーを使って1分、体を伸ばすだけで劇的に肩が軽くなるストレッチをご紹介!朝に1回、寝る前に1回の習慣にしてきましょう!
【巻き肩の人がほぐすべき部位】隙間時間でできる胸ほぐしストレッチ&ヨガ
猫背や巻き肩といった姿勢の崩れや肩こりの解消のために背中や肩にアプローチすることが思い浮かびますが、肩周辺の筋肉とつながっている胸の筋肉をほぐすことも大切です。すき間時間にできるストレッチやヨガポーズで少しずつほぐしてみましょう。
肩が前方内側に入り込んでない?【「巻き肩」「猫背」】を予防・改善!簡単タオルストレッチ
テレワークによる運動不足やパソコン、スマホの見過ぎにより「巻き肩」になる人が増えている昨今、街を歩いていても「肩が前方内側に入り込んでいる人」をたくさん見かけます。巻き肩を放っておくと、肩こりなどのさまざまな体の不調の要因となります。体の不調だけではなく心の不調にも繋がるのです。ここではお風呂上がりなどにタオルを使ってできる「巻き肩」予防・改善に効果的なヨガストレッチをご紹介していきます。
【肩こりの原因は腕にあった】たった3分!腕のコリ・痛み・疲れを取る座ったままヨガストレッチ動画
すっきりしない肩凝りが続けば、腕の疲労・コリが原因の一つかもしれません。腕を酷使していると内巻きになりやすく、そこから巻き肩や猫背に。座ったままできる3分ヨガストレッチで腕の筋肉をほぐし、肩こり改善にも繋げましょう。
実年齢より老けて見える原因【巻き肩】【猫背】解消のための万能ポーズ
自宅でテレワークというライフスタイルが定着する今。気付かないうちに“老け姿勢”になっていませんか?
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説
ガチガチなもも裏がやわやわに!ストレッチよりも効果抜群な腸腰筋トレ【見違えるほど姿勢改善する】