ヴィーラバッドラーサナ2
【冬の腰痛対策】意識すべきはお尻と腿裏の筋肉!座ったままできる腰痛緩和ストレッチ
腰に凝りや痛みを感じる人は多く、慢性的な腰痛に悩む人もいるでしょう。特に冷えや疲れが蓄積するこの時期は、座り姿勢が続く人だけでなく、普段は気にならない人でも腰の重怠さを感じやすいようです。今回は腰痛改善がテーマです。なかなか改善されない人必見!椅子に座ったままでできる、簡単で効果的な2つのストレッチを紹介します。ポイントは腰ではなく、お尻と腿裏の筋肉です!腰痛が気になる人はぜひ試してみませんか?
冬はヨガの効果がわかりやすい?挫折する前に知っておきたい冬ヨガを楽しむポイント
自宅時間が長くなった今年は、オンラインなどを活用してヨガを始めた人が多いのではないでしょうか?そのヨガ、順調に続いていますか?寒くなって、何となく体を動かす機会が減ってきた人はいませんか?実は、ヨガは寒い冬の時期だからこそ、効果を感じやすくおすすめです!最近ヨガしてない…そんな人へむけて、冬ヨガを楽しむポイントをまとめてみました。
【イギリスのハーバルライフに学ぶ】寒い冬におすすめのハーブティー4選
イギリスといえばアロマセラピーやハーブが有名ですが、イギリスに住む人たちはハーブなど植物の力をうまく取り入れながら生活をしています。今回はこれからの寒い季節におすすめのハーブをご紹介します。
【動画】リモートワークで溜まった疲れを一掃! 1日の終わりに「お風呂で」デトックス
夕方になるとパソコン作業の疲れから筋肉が硬くなり、体が重たく感じませんか。疲れの蓄積はストレスのもとになり、次の日の仕事のパフォーマンスにも影響します。呼吸を味わいながら調身・調息・調心の順に動くヨガメソッド「ブレストラン」を実践し、1日の疲れをその日のうちに解消しましょう。
胃腸の調子を整えよう!早速始めたい有益な食事3つのポイント
ヨガ講師でアーユルヴェーダカウンセラーとしても活動するHIKARU先生に、アーユルヴェーダの知恵を借りて、日々を心地よく過ごすヒントを教えていただきます。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは