photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
股関節をほぐすストレッチでインナーマッスルを機能させよう
インナーマッスルを使いやすくするためには「股関節」がほぐれていることが大切!自由に流れるままポーズをとりながら、合間に関節まわりをストレッチしましょう。ストレッチ要素を多く取り入れたヨガを提唱する相楽のりこ先生に教えてもらいました。
循環&柔軟性を高めるストレッチ|4大部位をほぐしてケガ予防&アーサナを深めよう
体と心を整えるためのヨガでケガをしてしまっては本末転倒。まずは体を整えて、ケガをしにくい体を作りましょう。循環や柔軟性に欠かせない4大部位とほぐすワークをご紹介!教えてくれるのは、人気ヨガ講師の柳本和也先生です。
美アーサナのための筋トレ&ストレッチ|股関節を動かして下半身の動きをアップ!
難度が高めの中級ポーズを練習するときに、重要な体のパーツが股関節です。股関節を機能的に動かし、ポーズを安定させる方法を、ステップを追って柳本和也先生がアドバイス。ぜひ試して、力強くしなやかなアーサナを目指しましょう。今回は、アーサナに入る前にやっておきたい筋トレ&ストレッチ。下半身の動きをよくし、怪我を予防します。
起き抜け30秒!寝起きのダルさから解放されるヨガポーズ|硬くてもできる50歳からのヨガ
ヨガを始める方に、40~50代の方が多いのをご存知ですか?「硬いから…」「運動をしてこなかったから…」という方も簡単にできるヨガポーズを、大手ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」でエグゼクティブディレクターを務めるキミ先生が教えてくれます。年齢を重ねるにつれて起こる様々な不調をケアし、健やかな毎日を過ごしませんか?
若々しい50歳へ…ヨガ講師が実践する生活習慣とは
加齢とともに衰えていく筋肉や関節。さらに、ホルモンバランスの崩れで不調も現れはじめるAround50歳。悩める体と心に活力を与え、さらに美しく年を重ねていくために、アラフィフ世代の人気ヨガインストラクターたちが実践していることとは?
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ