Photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
バランスポーズ上達に欠かせない筋肉を鍛える「体幹筋トレ」【インナーユニット編】
ヨガの中でも特に体幹の筋力が必要なのがバランスポーズ。ポーズのアライメントを整えるだけでなく、同時に「体幹の筋トレ」を行って筋力をUPさせるのが上達の近道です!トレーニングは順番も重要。インナーユニット、アウターユニットの順に鍛えていきましょう。今回はインナーユニットの鍛え方をご紹介。教えてくれたのは、ヨガインストラクターの西川尚美先生!
アウターユニットを鍛えよう!バランスポーズ上達に欠かせない筋肉を鍛える「体幹筋トレ」
ヨガの中でも特に体幹の筋力が必要なのがバランスポーズ。ポーズのアライメントを整えるだけでなく、同時に「体幹の筋トレ」を行って筋力をUPさせるのが上達の近道です!トレーニングは順番も重要。インナーユニット、アウターユニットの順に鍛えていきましょう。今回はアウターユニットの鍛え方をご紹介。教えてくれたのは、ヨガインストラクターの西川尚美先生!
ヨガが確実に上達する!体幹を効果的に鍛える方法
コア(体幹)の真の力を発揮したいなら、腹筋を鍛えよう。プランクをやることで、長年避けてきた練習だ。腹筋はより強いコアと安定したヨガ練習には欠かせない。この練習をマスターすれば、どのポーズでも腹筋をしっかりと使えるようになり、憧れのコアに近づけるだろう。今回は、コアに働きかける「腹筋ヨガ」と「シークエンス」を紹介する。
インナーマッスルの強さをチェックしよう|ヨガでインナーマッスルを鍛える3つのコツ
ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に!
ヨガ版コアトレで代謝アップ!インナーユニットを強化するメソッド:横隔膜編
人気ヨガティーチャー鈴木伸枝先生が考案する「ファンクショナル ボディ ヨガ」とは、機能的で快適な体に整えるためのヨガ。ターゲットとするコアを鍛えるアーサナは、一見地味に見えても効果は抜群! インナーユニットが強化されると、活動代謝がグッと高まります。まずは、動きやすい体を作るための土台作りの呼吸法からスタート!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ