開封した時点で賞味期限までの安全性の保証はなくなってしまいます。開封して時間が経ってしまったサプリを飲むのは控えましょう。photo by Adobe Stock
〈DHA〉名前は知っているけど…摂取するとどうなる?管理栄養士が解説
私達の健康のために必要な栄養素の一つにDHAがあります。DHAはサプリメントや健康食品でも沢山の商品が販売されており、人気な成分の一つです。DHAは私達の身体に必要不可欠な栄養素なのですが、名前は知っていても摂取するとどのような効果があるのか詳しく知らない方もいらっしゃるかと思います。今回は、DHAの役割と、摂取するとどうなるのかについて説明します。
グルコサミンを摂取するとどうなる?体内でどんな働きをする?管理栄養士が解説
グルコサミンは、サプリメントや健康食品で有名な成分の1つです。グルコサミンは膝や関節に悩みを持つ方が飲むものと認識している方は多いかと思います。しかし、グルコサミンが体内でどの様な働きをしているか、摂取するとどうなるのかを詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。今回はグルコサミンの働きについて詳しく紹介致します。
体にダイレクトに作用するポストバイオティクスで次世代腸活のススメ
腸が整うと毎日が快適に過ごせます。言い過ぎと思われるかもしれませんが、腸は、健康や美容、さらにメンタルにも影響を与える臓器なのです。そんなことは以前からわかっているけれど、自分に合った腸活にまだ巡りあえていないという場合もあります。それなら、ぜひ一度試してもらいたいのが「シンプリス」から発売された腸活のサプリメントです。発売を記念して開催されたシンプリス代表の山本未奈子さんとソラーチェ代官山代表で臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラーの山崎麻央さんによるトークショーで、腸を整えることでの多くのメリットについても教えていただきました。
なんだか不調な日々から脱却!美容賢者が教える【これが効く!インナーケアアイテム7選】
冷たい飲み物やエアコンで身体を冷やしてしまったり、暑さから食事が偏ったり。疲れや不調を感じやすい夏を元気にはつらつと過ごすべく、ウェルネスオタクな美容賢者がこぞって摂り入れていると話題のサプリ&ドリンクをご紹介します。
あなたは本当に野菜を摂れている?医学博士が教える、野菜の栄養をサプリメントで代用できない理由
生活習慣病ともいわれるガンや糖尿病、心疾患や脳血管疾患を予防するには一日350g以上の野菜を摂取するのが理想的といわれています。なんとなく野菜を食べるように意識しているけれど、その食べ方が本当に合っているのか疑問に感じることもしばしば。今回も岩崎真宏さんの著書『野菜は最強のインベストメントである』(フローラル出版)より、一日に必要な野菜量が摂取しやすくなる食べ方や、サプリメントの罠についてご紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ