正常な顎関節と顎関節症の違い/illustration by Adobe Stock
口内炎を何度もくり返す人が疑うべき原因は疲れやビタミン不足ではない…根本的な原因は?歯科医が提言
口内炎の原因といえば、ストレスや栄養不足。でも、体や心のコンディションは悪くないのに、何度も口内炎を繰り返しているなら、もしかしたら「噛み合わせ」が原因かもしれません。
歯磨きするたび歯茎から出血しているあなたが用意すべきものと3つのポイント|歯科医が解説
歯肉炎や歯周病が原因で起こる、歯磨き時の出血。歯医者に行くのは面倒だからと放っておくのはNG。今日から自宅ですぐに実践できる、歯科医監修のケア方法を紹介します。
歯周病を放置すると糖尿病が悪化する?意外と知らない〈歯周病と糖尿病の関係〉歯科医師が解説
生きる楽しみのひとつは食べること、という人は少なくありません。でも今、糖尿病か歯周病、どちらかに罹患しているなら、近い将来その生きがいを制限されたり、取り上げられてしまうかも……。
むせる、食べこぼす、口が乾く、滑舌悪化は「お口の衰え」のサイン!【歯科医が教える】予防対策
40代から始まっているお口機能の低下「オーラルフレイル」。オーラルフレイルは健康トラブルの入り口とも言われています。宝田歯科医院院長の宝田恭子先生に、そのチェック方法と予防対策について教えていただきました。
マスク老けに注意…顔の印象は口もとが9割?口角の上がった美しい口もとを作る方法【歯科医師監修】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」