口内炎を何度もくり返す人が疑うべき原因は疲れやビタミン不足ではない…根本的な原因は?歯科医が提言

 口内炎を何度もくり返す人が疑うべき原因は疲れやビタミン不足ではない…根本的な原因は?歯科医が提言

口内炎の原因といえば、ストレスや栄養不足。でも、体や心のコンディションは悪くないのに、何度も口内炎を繰り返しているなら、もしかしたら「噛み合わせ」が原因かもしれません。

広告

大人はそもそも、口内炎になりやすい

口の中の粘膜が炎症を起こす、口内炎。ポツッと1つできるだけで、食事はつらく憂鬱な気分になってしまいます。その原因は、一般的にストレスや睡眠不足、食事の偏りからの、免疫力低下。これに加え、加齢、ドライマウスなどさまざまな要因が引き金になることがわかっています。そう、残念ながら日々頑張っている大人は、いつ口内炎が発生してもおかしくないのです。

しかし、1つだけ見逃せない要因があります。それが「噛み合わせ」です。

正しい噛み合わせとは?

噛み合わせが悪いことを「不正咬合」と言います。自分の噛み合わせが正常かどうか判断するなら、すぐに鏡を見てみましょう。口内炎ができやすい不正咬合は、以下の5パターンです。

チェックポイント

□出っ歯

□歯が重なって生えている(過接)

□上下の前歯を閉じても空間がある(開咬)

□上の前歯が下の前歯を覆い過ぎている

□上下の歯が横にずれて接触する

不正咬合が問題なのは、食事中に舌や頬を噛みやすいこと。そして、口内に食べ物が残存しやすく、その結果、口内炎の発症リスクが高まるからなのです。

かみ合わせ
illustration by Adobe Stock

噛み合わせが原因の口内炎、リスクと対処法

噛み合わせが原因の口内炎が起こす症状は、痛みや不快感だけではありません。口腔内の環境が悪化するため、栄養摂取の困難、歯科疾患のリスク増加など、その先に大きなリスクが潜んでいます。

具体的には、虫歯や歯周病を引き起こす要因に。もし噛み合わせが原因の口内炎に悩まされているなら、歯科医療をおすすめします。舌や粘膜に当たる歯を削ることで、症状の改善ができるだけでなく、噛み合わせの根本的な治療を受けることで、口内炎の再発を防止することができます。

たかが口内炎と侮ってはいけません。

何度もくり返しているなら、それは体からのヘルプサイン。30代までなら見過ごしても、何とかかるかもしれなけれど……40代以降なら、これは決して見逃してはいけない、レッドカードなのです。

教えてくれたのは…石幡一樹先生
いしはた歯科クリニック院長。歯学博士。日本補綴歯科学会専門医・日本顎咬合学会認定医。昭和大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学病院義歯外来(入れ歯科)で歯科医師としての経験を積み、10年前に埼玉県久喜市に「いしはた歯科クリニック」を開業。

広告

構成・文/池田ゆき

AUTHOR

ヨガジャーナルオンライン編集部

ヨガジャーナルオンライン編集部

ストレスフルな現代人に「ヨガ的な解決」を提案するライフスタイル&ニュースメディア。"心地よい"自己や他者、社会とつながることをヨガの本質と捉え、自分らしさを見つけるための心身メンテナンスなどウェルビーイングを実現するための情報を発信。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

かみ合わせ