Photo by Kayoko Yoshida
脇腹が硬いと腰痛に?【腰痛の原因は姿勢】体が硬い人こそやって!脇腹を伸ばす四つ這いストレッチ
腰の重だるさや疲れを感じている人、わき腹が硬く凝っていませんか?姿勢の悪さからくる腰への負担を減らすにはわき腹部分を伸ばすことも大切です。今回ご紹介する四つ這いストレッチは体が硬くてもできるので、気持ちよく伸ばしてみましょう。
背中・もも裏・脇腹が硬いと腰痛になりやすい。枕を使って硬い部分を伸ばしてほぐす簡単ストレッチ
腰痛の緩和や予防には一日の疲れやコリをこまめに取り除くためにストレッチすることが効果的ですが、体の硬さが気になるとストレッチ自体に高いハードルを感じるかもしれません。そんな方のために、今回は寝る前にすぐできる枕を使ったストレッチをご紹介します。
【腰回りスッキリ】縮こまった脇腹を伸ばして腰痛を防ぐ「門のポーズ」
腰が疲れやすい…重だるく感じる…こんな人は脇腹が縮こまっているのかもしれません。ウエストの横からしっかりと伸ばす「門のポーズ」とそのアレンジポーズで腰回りをスッキリとさせて腰痛を防ぎましょう。肩こり解消やお腹まわりの引き締めも期待できるポーズです。
【運動不足とストレスに効果大!】体の側面を伸ばして心身を整える万能ポーズ「三角前屈」を徹底解説!
リモートワークが日常化し、通勤時間の短縮やマイペースな働き方が可能になった反面、コミュニケーション減による不安やストレス、運動不足など、身心ともに凝り固まった状態を抱えている人が増えているようです。そんなデスクワーカーにぜひやってほしいのが、脇腹〜側面を気持ちよく伸ばしてすっきりできる三角前屈のポーズ、その名は「パールシュヴォッタナーサナ」。こちらをわかりやすく徹底解説いたします!
【縮んだ脇腹/カチコチお尻/バキバキ背中】しっかりゆるめて安眠をいざなう簡単3ポーズ
心と体の緊張をゆるめて気持ち良く眠るための夜ヨガ。一日の心身の疲れやこわばりを取り除くおすすめの3ポーズをご紹介します。3つ全てできなくても、まずはひとつ、好きなポーズから始めてみませんか?
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは