illustration by なつめももこ
朝食に味噌汁がおすすめの理由とは?管理栄養士が提案する「朝の味噌汁」おすすめの具材ベスト3
何気なく食べている朝ごはんに味噌汁を入れることのメリットをお伝えします。
【トーストにプラスするだけ】忙しい朝に◎栄養バランス満点「時短朝トースト」管理栄養士が提案
朝食のトーストは、バターとジャムだけで毎回済ませているという方も多いのではないでしょうか?今回は、トーストに包丁いらずの便利な食材をプラスすることで、朝から満足感が得られて栄養バランスも良いレシピをご紹介します。
「朝から食べられない…」朝食を抜くけど栄養が気になる人にぴったりの朝食とは?管理栄養士が解説
朝食はどんな内容を召し上がっていますか? なかなか睡眠時間を優先し朝ぎりぎりまで寝てしまい 朝食を抜いてしまうという方も多く、国民栄養調査では日本人の男性15%・女性は10%ほどが朝食を欠食しています。 忙しい時には、「どんな食べ物がよい?」と迷われる方に 便利で栄養も豊富な「豆乳」について管理栄養士が詳しく解説していきます。
「朝食は食べない方が良い」嘘?本当?管理栄養士の見解は
朝食は食べない方が良い、という話を聞いたことはありませんか?何となく食べ過ぎが気になる場合、朝を抜いてしまえばカロリーを抑えることができると思っている方もいらっしゃると思います。実は、朝食を抜くことには大きなデメリットがあることが分かっています。今回は、朝食は食べた方が良いのか、また朝食を食べることでどんなメリットがあるのかを解説します。
太る人が食べているおにぎりと太らない人が食べているおにぎりの違いは?管理栄養士のダイエット朝食
糖質オフがダイエットの主流となり、「米=太る」というイメージが強くなっています。残念ながら糖質の過剰摂取は太る原因です。一般的なコンビニおにぎり1個の糖質量は約35.6gと、そんなに多い量ではありません。ただし1個だけではお腹が満たされないため、2個、3個… と食べてしまうと糖質の過剰摂取につながってしまうのです。さらに問題は糖質以外の栄養素が不足している点にあります。以下で詳しく解説しましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは