Photo by Takayo Onoda
仕事や家事が山積み…「やる気が起きない」罪悪感を手放し、交感神経をオン【背中と胸をほぐすワーク】
ビジネスマンとして多忙を極めていた頃、無理が重なりうつ病と診断された経験を持つ、40代ヨガ講師・吉本憲太郎さんによる連載。ヨガに出合い、本来の自分を取り戻した経験から、心の痛みに寄り添える吉本さんの視点で、働く世代の心が軽くなる物の見方、考え方をアドバイス。実体験をもとに効果を感じた、体から心にアプローチする「お悩み解消ワーク」も紹介します。
【夏の夜、背中が痛くて目覚めた】意外と多い、背中のつりを予防する「シンプル定番背骨ストレッチ」
「夏の夜、寝ている時痛みと共に目が覚める。すると、背中がつっている」そんなお悩みを抱えていませんか。背中のつり予防には寝る前の水分補給やクーラーでの冷え対策に加えて、ストレッチがおすすめです。つり予防だけでなく、ストレッチで背中の緊張が緩むと入眠しやすくなります。寝る前にストレッチを習慣化し、快適な眠りにつきましょう。
意外と見られてる【ブラの上や脇から見えるハミ肉】後ろ姿に自信が持てる「背中ツイスト運動」
お腹や脚だけじゃない、意外とお肉が溜まっている部分がブラジャーの上や脇の部分。なかなか自分で見ることができないのもやっかいです。そんな「ハミ肉」のお悩みを解決するエクササイズを紹介します。
【体が軽~くなる】休んでもなかなか抜けない背中&脚背面の「お疲れ感」改善ストレッチ
体の中でも疲労が蓄積しやすいと言われるのが背中と脚の後面。今回は、その2大パーツを同時にほぐすことができる疲労回復ストレッチをご紹介します。
「気持ちいい〜!」バキバキ背中&重だる腰が軽くなる!クッションを使ったチャイルドポーズストレッチ
座りっぱなしの後、立ちっぱなしの後に感じる、背中や腰の重だるさや圧迫感、どのように解消していますか?今回ご紹介するのは、ヨガのチャイルドポーズをアレンジしたストレッチです。通常のチャイルポーズが苦手な人だけでなく、問題なくできる人も、凝り固まった部分をしっかり伸ばせるのでおすすめです!
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説